交通事故に遭ったとき
交通事故などの第三者による行為でけがなどをしたときは、損害賠償の扱いとなり、医療費は原則として加害者が負担すべきものですが、国民健康保険を使って治療を受けることができます。この場合、国保が一時的に医療費を立て替えた後で加害者に費用を請求します。
国保を使って治療を受ける場合は、必ず「第三者の行為による被害届」を提出してください。
窓口
保険給付課、各総合支所市民福祉課 (午前8時30分~午後5時15分)
必要なもの
単独(自損)事故で、負傷者が国保被保険者である運転者のみの場合
- 印鑑
- 保険証
単独(自損)事故で、負傷者が国保被保険者である運転者と同乗者の場合
- 印鑑
- 保険証
- 被害届.pdf [101KB pdfファイル]
- 事故発生状況報告書.pdf [111KB pdfファイル]
- 第三者行為基本調査書.pdf [116KB pdfファイル]
- 念書.pdf [109KB pdfファイル]
- 交通事故証明書※1
- 人身事故証明書入手不能理由書.pdf [162KB pdfファイル]
※2
※1 交通事故証明書
警察署に届け出をしている場合のみ添付します。物件事故扱いでも必要です。
交付申し込み先
自動車安全運転センター宮城県事務所(県運転免許センター4階)
〒981-3117 仙台市泉区市名坂字高倉65 電話022-373-7171
申し込み方法
- 各自動車安全運転センターの窓口に直接請求するか、最寄りの郵便局から郵便振替の方法で申し込みができます。
- 申込用紙は、自動車安全運転センターのほか、警察署や派出所、駐在所、損害保険会社、農協などにもあります。
- 手数料は1通600円です。
※2 人身事故証明書入手不能理由書
警察署に交通事故の報告をしていない場合や事故証明書が人身事故扱いになっていない場合(事故証明書の右下の欄を確認してください)、事故証明書はあるものの国保被保険者が記載されていない場合は必須です。
相手がいる事故で、負傷者が国保被保険者の場合
- 印鑑
- 保険証
- 被害届.pdf [101KB pdfファイル]
- 事故発生状況報告書.pdf [111KB pdfファイル]
- 第三者行為基本調査書.pdf [116KB pdfファイル]
- 念書.pdf [109KB pdfファイル]
- 誓約書(相手側).pdf [101KB pdfファイル]
- 交通事故証明書※1
- 人身事故証明書入手不能理由書.pdf [162KB pdfファイル]
※2
※1 交通事故証明書
警察署に届け出をしている場合のみ添付します。物件事故扱いでも必要です。
交付申し込み先
自動車安全運転センター宮城県事務所(県運転免許センター4階)
〒981-3117 仙台市泉区市名坂字高倉65 電話022-373-7171
申し込み方法
- 各自動車安全運転センターの窓口に直接請求するか、最寄りの郵便局から郵便振替の方法で申し込みができます。
- 申込用紙は、自動車安全運転センターのほか、警察署や派出所、駐在所、損害保険会社、農協などにもあります。
- 手数料は1通600円です。
※2 人身事故証明書入手不能理由書
警察署に交通事故の報告をしていない場合や事故証明書が人身事故扱いになっていない場合(事故証明書の右下の欄を確認してください)、事故証明書はあるものの国保被保険者が記載されていない場合は必須です。
問い合わせ
- 保険給付課 Tel 0229-23-6051 Fax 0229-24-1456 Eメールhoken@city.osaki.miyagi.jp
- 松山総合支所市民福祉課 Tel 0229-55-2114 Fax 0229-55-4145 Eメールm-shifuku@city.osaki.miyagi.jp
- 三本木総合支所市民福祉課 Tel 0229-52-2113 Fax 0229-52-5840 Eメールs-shifuku@city.osaki.miyagi.jp
- 鹿島台総合支所市民福祉課 Tel 0229-56-7114 Fax 0229-56-4062 Eメールk-shifuku@city.osaki.miyagi.jp
- 岩出山総合支所市民福祉課 Tel 0229-72-1212 Fax 0229-72-1290 Eメールi-shifuku@city.osaki.miyagi.jp
- 鳴子総合支所市民福祉課 Tel 0229-82-2019 Fax 0229-83-3846 Eメールn-shifuku@city.osaki.miyagi.jp
- 田尻総合支所市民福祉課 Tel 0229-39-1114 Fax 0229-39-2594 Eメールt-shifuku@city.osaki.miyagi.jp
