サイトマップ
お問い合わせ
音声読み上げ
日本語
English
簡体中文
繁体中文
한국어
大崎市ウェブサイト Osaki City Official Website
サイト内検索
文字を小さく
文字を元に戻す
文字を大きく
白色の背景色に変更する
黒色の背景色に変更する
青色の背景色に変更する
ホーム
世界農業遺産(GIAHS)情報
暮らし
観光
事業者向け
議会
現在位置:
ホーム
>
フォトニュース
令和3年1月20日 日本BBS連盟会長賞の伝達式を執り行いました
令和3年1月20日 LED防犯灯が寄贈されました
松山地域で「交通死亡事故ゼロ1500日間」を達成しました
第13回宝の都(くに)・活性化貢献賞贈呈式を執り行いました
大崎市と企業で連携事業を実施しました
重要文化財「木造千手観音坐像」公開記念式典が行われました
令和2年10月8日 黒部市と災害時等相互応援協定を締結しました
オルレ「大崎・鳴子温泉コース」で秋を満喫しませんか
古小タイガースが第18回宮城県学童新人軟式野球大会で優勝しました
令和2年9月16日 令和2年防災功労者内閣総理大臣表彰の伝達式を行いました
令和2年9月9日 伊達政宗公の書簡が寄贈されました
令和2年9月8日 老眼鏡が寄贈されました
令和2年8月28日 コロナ終息を願い「アマビエ人形」が寄贈されました
令和2年8月6日 宮城三菱自動車販売株式会社と災害協定を締結しました
令和2年7月31日 宮城仙北ボーイズが第51回日本少年野球選手権大会東北支部予選会で優勝しました
令和2年7月20日 東北電力ネットワーク株式会社古川電力センターと災害協定を締結しました
令和2年7月14日 紺綬褒章伝達式を執り行いました
新型コロナウイルス感染症対策に対し、多くの市民や企業からマスクなどが寄贈されました
令和2年4月7日 化女沼2000本桜の会からポスターが贈呈されました
大崎の農業を担う青年の活躍が光ります
令和元年9月20日 アジア・オセアニア空手道選手権大会で金メダル!選手2人が報告に訪れました
仙台育英高校野球部の千葉蓮主将が甲子園出場の報告に訪れました
古川学園高生徒が「第10回全国和菓子甲子園」で初優勝に輝きました
令和元年7月31日 FC古川南サッカースポーツ少年団が、優勝報告に訪れました
令和元年7月26日 藤岡チャンピオンが防衛報告に訪れました
宮城仙北ボーイズ野球部員が世界少年野球大会に出場します
令和元年7月17日 大崎ハンドボールクラブスポーツ少年団が全国大会への出場報告に訪れました
令和元年6月16日 大崎市民の森づくり事業を行いました
令和元年6月11日 大崎ジュニアドラゴンが優勝報告に訪れました
令和元年5月31日 総合格闘家のISAO選手がチャンピオン報告に訪れました
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、三井住友海上火災保険株式会社との包括連携協定が締結されました
平成31年4月17日 未来ある子どもたちのために寄附金が贈呈されました
平成31年3月6日 古川わっぱ会からクリアファイルが贈呈されました
平成31年2月5日 おおさき青年会議所じゃがいもクラブから寄附金が贈呈されました
平成31年1月21日 古川信用組合から世界農業遺産推進寄附金が贈呈されました
平成31年1月23日 紺綬褒章伝達式を執り行いました
平成30年12月20日 鹿島台小学校ブラスバンドが表敬に訪れました
平成30年12月4日 農業の全国優良経営体として表彰されました
平成30年11月22日 総合格闘家のISAO選手が表敬に訪れました
平成30年11月5日 平成30年度人権擁護委員法務大臣表彰の伝達を行いました
平成30年10月25日 モンゴル国立民族芸術劇院の皆さんが表敬に訪れました
平成30年10月10日 紺綬褒章伝達式を執り行いました
平成30年9月23日 大崎の米「ささ結」の稲刈り体験を行いました
古小タイガースが表敬に訪れました
古川高等学校男子ソフトボール部員が第73回 国民体育大会に出場します
平成30年9月11日 大崎市のバレーボールチームが全国大会に出場します
平成30年9月6日 台風21号被害に伴う友好都市 田尻町への物資支援出発式を行いました
平成30年8月29日 平成30年7月豪雨被災地支援に、(株)大崎タイムス社から義援金を預かりました
平成30年8月24日 平成30年7月豪雨被災地支援に対する大崎市職員派遣出発式
平成30年8月20日 古川地域交通死亡事故ゼロ6カ月間の感謝状が贈呈されました
平成30年8月8日 「岩出山凍り豆腐がGI(地理的表示)に登録されました
平成30年8月1日 図書館で市の花ひまわりを使った生け花を展示しています
平成30年7月23日 空き家等の適正な管理に向け、協定を締結しました
平成30年7月18日 平成30年7月豪雨被災地の支援に、(株)池月道の駅から義援金を預かりました
平成30年7月9日 平成30年西日本豪雨被災地支援に対する大崎市職員派遣出発式
化女沼湿地・里山ボランティアの今年度の活動が始まりました
第61回小学生・中学生全国空手道選手権大会の出場選手が、表敬に訪れました。
平成30年5月26日 「ささ結」田植え体験会が行われました
平成30年5月2日 姉妹都市ダブリン市との交流で海外の文化を学びました
平成30年3月19日 四季島が今冬最後の運行
古川高等学校男子ソフトボール部が全国大会に出場します
宮城大学生が大崎市の地域活性化のため活動しました
平成29年9月24日 大崎の米「ささ結」の稲刈り体験を行いました
平成29年8月22日 手話で大崎市民歌を披露していただきました
平成29年5月21日 大崎の米「ささ結」の田植え体験
平成28年11月8日 古小タイガースが表敬に訪れました
平成28年9月25日 大崎の米「ささ結」の稲刈り体験
平成28年7月14日 松山地域の郷土料理を味わいました
平成28年6月13日 古川発N響が五小にやってきた!
平成28年6月5日 鳴子温泉発マルシェは今や地区の共通語
平成28年6月4日 10周年 大相撲大崎場所チケットを求め長蛇の列
平成28年6月12日 シナイモツゴとゼニタナゴの観察会
平成28年5月13日 田尻発児童の安心安全へ地域一体で取り組む
平成28年5月7日 三本木発かわいらしい稚児が練り歩く
平成28年5月2日 鳴子温泉発悠々と泳ぐ 鯉の滝のぼり
平成28年5月22日 大崎の米「ささ結」の田植え体験
平成28年5月17日 熊本地震被災地支援に対する大崎市職員派遣出発式
平成28年5月10日 熊本地震被災地支援に対する大崎市職員派遣出発式
平成28年4月2日 古川発 市誕生10周年を記念して桜を植樹
平成28年4月10~12日 鹿島台発 107年続く伝統の市 鹿島台互市
平成28年4月16日 岩出山発 にぎわいある城山へ復活の第一歩
平成28年4月 姉妹都市ダブリン市の学生たちが大崎市の文化を学びました
平成28年4月20日 被災地で活動した大崎市民病院DMATの活動報告会が行われました
平成28年4月16日 大崎市民病院のDMAT隊員が被災地へ派遣されました
平成28年4月 岩出山発 城山のにぎわいを復活
平成28年3月17日 魅力的なまちづくりを実現するために地方創生フォーラムを開催
平成28年3月6日 古川発 大迫力の太鼓演奏が観客を魅了!
平成28年2月22日 日産電気自動車「e-NV200」を活用します
平成28年2月13日・14日 本格的な手作りハム・ソーセージの作り方を学ぶ
平成28年2月7日・8日 雪を透かしてやわらかな明りが漏れ光る
平成28年1月26日 社会のお金の流れを学び自分の将来を考える
平成28年1月26日 有備館の再開を前に防火意識を高める
平成28年1月11日 郷土色豊かなかるたで地域を楽しく知る
平成28年1月10日 大人の仲間入り 市内6地域で成人式
平成28年1月5日 飛び散る火花に名刀の願いを込めて
平成27年12月26日 日本の伝統文化にふれる大切なひととき
平成27年12月15日 正月料理をおいしく学ぶ雑煮もち作り講座
平成27年11月21日 協働のまちづくりのためみんなで話し合いを体験
平成27年11月21日 30回目の開催を記念してバルーングローを披露
平成27年11月21日 加護坊パークゴルフ場電動モノレール愛称決定
平成27年11月10日~12日 平日では過去最大数を記録 鹿島台秋の互市
平成27年11月12日 被災建築物応急危険度判定模擬訓練を実施しました
平成27年10月24日 モンゴルの魅力に触れる特別なひと時
平成27年10月20日 大崎市防犯実働隊が防犯診断競技大会で優勝・準優勝を獲得しました
平成27年8月27日 道路情報に関する協定を締結しました
平成27年8月3日・4日 第69回古川まつりが開催されました
平成27年5月10日 スコーレ・カフェ・コンサートを開催しました
平成27年4月21日 凛菜・上の家「おかえりなさい」(岩出山地域)が食アメニティコンテスト審査会特別賞を受賞しました!
平成27年4月17日 女子プロ野球チーム東北レイアが表敬に訪れました
平成27年3月16日 創意工夫にあふれる料理対決を制したのは
平成27年2月21日 震災で失われた文化・芸術伝統の再生のために
平成27年2月21日 なぜ松山地域の高齢者が元気なのか分かりました
平成27年2月~3月 住宅用火災警報器あなたの家には付けていますか
All Rights Reserved. Copyright © 2021 大崎市ウェブサイト Osaki City Official Website
サイトマップ
組織からさがす
サイトマップ
組織からさがす
サイトポリシー
個人情報の保護
情報セキュリティポリシー
ウェブアクセシビリティ方針
ページトップへ戻る
©2015, OSAKI city. All Rights Reserved.