大崎市地域おこし協力隊
令和6年度地域おこし協力隊を募集します(8月1日更新)
令和6年4月1日任用の地域おこし協力隊を募集します。
- 地域デジタル活用支援事業
- 多文化共生推進事業(新規)
- フリーミッション(新規)
本市への転入をお考えで、市外在住かつ都市部にお住いの方が対象となりますので、詳細は下記要項をご覧ください。
募集期間は、令和5年11月1日(水曜日)から令和5年11月30日(木曜日)までです。
募集を検討されている方を対象とした「お試し地域おこし協力隊」も開催予定ですので、そちらもご覧ください。
募集要項(令和6年4月1日任用)
募集要項(地域デジタル活用支援事業) (PDFファイル: 112.5KB)
募集要項(多文化共生推進事業) (PDFファイル: 115.3KB)
募集要項(フリーミッション) (PDFファイル: 117.9KB)
お試し地域おこし協力隊ツアー参加者を募集します(8月1日更新)
概要
令和6年4月1日任用予定の大崎市地域おこし協力隊への応募を検討されている方を対象として、お試し地域おこし協力隊ツアーを開催します。
2泊3日の行程で、本市資源や環境を感じていただきつつ、現在活動中の地域おこし協力隊や本市で活躍する起業家との意見交換を通じ、本市での活動ビジョン構築を支援いたします。
詳しくは下記「募集要項(お試し地域おこし協力隊)」をご覧ください。
募集要項(お試し地域おこし協力隊) (PDFファイル: 60.6KB)
ツアー日程
令和5年9月28日(木曜日)から令和5年9月30日(土曜日)まで
募集期間
令和5年8月1日(火曜日)から令和5年9月8日(金曜日)まで
現在活動中の隊員について(令和5年度)
現在、本市では5名の隊員(令和5年7月1日時点)がそれぞれのミッションを持ち、地域に入って活動をしています。
一緒にチャレンジできる方をお待ちしています!
協力隊員の活動が外務省のサイトに紹介されました!
外務省・日本事情に関する海外向け紹介サイト「Web Japan」Japan Video Topics「こけし~心温まる手作り人形~」において、大崎市地域おこし協力隊として伝統的工芸品・鳴子こけしの技術習得に向け岡崎靖男工人のもとで修業中の田邉香さんが紹介されています
https://web-japan.org/jvt/ja/(左から外部リンク)
生活の魅力と先輩隊員
着任後は大崎市内に居住していただきます。居住地域は転入前の居住地域により変わり、家賃は大崎市が負担します。本市の豊かな自然はもちろん、豊富な泉質の温泉を生活の一部として楽しんでいただくことができます。
また、現在3名(令和5年4月時点)の元協力隊員が定住し、漆器職人やこけし工人として起業しています。
活動や生活の不安など、困った時は先輩隊員としてサポートしてくれます。


この記事に関するお問い合わせ先
政策課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-2129
ファクス:0229-23-2427
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年08月01日