祥雲閣の利用について
県北随一の本格茶庭である祥雲閣の紹介


荒雄公園の隣にある和風の大きな建物が祥雲閣。県北随一の本格茶庭です。
庭園や祥雲閣内の見学は無料です。
四季折々の美しい庭園と、数寄屋造りの日本家屋をご堪能ください。
立礼茶室(イスとテーブル席の茶室)では呈茶(お菓子付き一席500円)が楽しめます。
初めての人も古民家カフェに立ち寄るつもりで気軽においでください。
「立礼茶室」、板敷きの「研修室」、十畳三間続きの「和室」、本格的な格式のある茶室「龍華庵」の貸館もおこなっております。
所在地
宮城県大崎市古川福沼一丁目2番2号
開館時間
午前9時から午後5時まで
呈茶(お菓子付一席500円)受付時間は、午前10時から午後4時まで
最終入場は午後4時30分
貸館利用可能時間および使用料
令和元年10月1日(火曜日)からの使用料については以下のとおりです。
|
午前(午前9時~正午) |
午後(午後1時~午後5時) |
夜間(午後6時~午後9時) |
全日(午前9時~午後9時) |
---|---|---|---|---|
和室 |
4,320円 |
5,760円 |
5,160円 |
15,240円 |
研修室 |
3,000円 |
4,000円 |
3,600円 |
10,600円 |
立札茶室 |
4,320円 |
5,760円 |
5,160円 |
15,240円 |
龍華庵 |
11,880円 |
15,840円 |
― |
27,720円 |
使用時間外に使用する場合の加算は、次に掲げる各号に掲げる使用料の1時間あたりの額に、利用した時間数を乗じて得た金額とします。
利用した時間数が1時間に満たない端数があるときは、1時間に切り上げて計上します。
- 利用時間が午前9時以前の場合は、午前の欄の使用料。
- 利用時間が午後9時以降の場合は、夜間の欄の使用料。
- 龍華庵の利用時間が午後5時以降の場合は、午後の欄の使用料。
設備器具使用料(所作台も含む)
名称 |
単位 |
区分 |
使用料 |
---|---|---|---|
茶道具 |
一式 |
1日 |
4,000円 |
利用許可申請の手続き
伝統文化普及振興を目的とした施設のためご利用の際は、お問い合わせのうえ5日前まで利用許可申請書の提出をお願いいたします。
祥雲閣利用許可申請書様式 (PDFファイル: 33.6KB)
休館日
毎週月曜日(祝祭日の場合は翌日)
年末年始(12月29日から1月3日まで)
祥雲閣へのお問い合わせ
電話番号 0229-24-3385
この記事に関するお問い合わせ先
大崎市民会館
〒989-6171
大崎市古川北町五丁目5-1
電話番号:0229-22-2649
ファクス:0229-22-8578
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年08月03日