『張りぼてこけし』『顔ぼてこけし』参加者の募集について

全国こけし祭りパレードの様子(張りぼてこけし)
今年で70回目を迎える全国こけし祭りが、旧鳴子小学校体育館をメイン会場に、令和7年9月6日(土曜日)・9月7日(日曜日)の2日間(こけし供養祭は9月5日(金曜日))開催されます。
9月6日夜のフェスティバルパレードでは、鳴子踊りの披露や仙台すずめ踊り、万燈神輿(まんとうみこし)、そして「張りぼてこけし」「顔ぼてこけし」が練り歩き、温泉街を熱く盛り上げます。
今年も、「張りぼてこけし」「顔ぼてこけし」で一緒にパレードを盛り上げる人を募集します。一生に一度の素晴らしい思い出になると思いますので、皆さん奮って応募してください。
※当日の天候などによりパレードが中止になる場合があります。
1「張りぼてこけし」、2「顔ぼてこけし」に参加したい人は、下記を確認の上、応募してください。
1 「張りぼてこけし」参加者の募集について
募集人員
18組36人程度
※準備の都合上前後する場合があります。
(1組2人の応募で、1人は張りぼてこけしの中に入り、1人はその誘導などの補助をします。パレード中、交代はできません。)
応募条件
市内外男女を問わず18歳以上で、一緒にお祭りを盛り上げてくれる元気な人
その他
- 当日は、白色の地下足袋(ゴム底)を履いてください。
服装は自由ですが、補助をする人は、事務局で準備する法被(はっぴ)を着用してもらいます。
※地下足袋は持参してください。無い人は事務局で販売しますので、申し込みの際に地下足袋の有無について記入してください。 - 参加料 1組2,000円(参加決定後に振り込みになります)
※張りぼて維持費などに充てます。 - 申し込み多数の場合は、厳正なる抽選にて、結果をEメールで連絡します。
参加決定者には詳細内容を連絡します。
応募方法
下記1~4を明記し、第70回全国こけし祭り実行委員会事務局「張りぼてこけし係」宛てにEメールで応募してください。
- 2人の氏名・ふりがな、性別、生年月日、年齢、身長
- 2人の住所・郵便番号、電話番号、Eメールアドレス
- 張りぼてに入る人と補助する人の区分を明記
- 地下足袋の有無(事務局での購入を希望する場合は、サイズ(センチメートル)を記入)
Eメール n-chiiki@city.osaki.miyagi.jp
※タイトルを「張りぼてこけし応募」としてください。
※電話およびファクスでの受け付けは行いません。
※「n-chiiki@city.osaki.miyagi.jp」からのEメールが受信できるアドレスとしてください。
※テレビなどの取材やお祭りの広報活動に使用するため、お祭りの様子を画像または動画で記録します。
※収集した個人情報(住所・氏名・電話番号)は、パレード参加に関わる目的にのみ使用し、他の目的には使用しません。
※申し込み多数の場合は抽選となります。
募集期間
令和7年7月25日(金曜日)17時受け付け締め切り(メール受信時間)
※令和7年6月24日(火曜日)市ウェブサイト掲載
抽選日
令和7年8月1日(金曜日)
※抽選結果は8月4日(月曜日)にEメールで連絡します。
2 「顔ぼてこけし」参加者の募集について
募集人員
15組30人程度
※準備の都合上前後する可能性があります。
(1組2人の応募で、1人は顔ぼてこけしを被り、1人はその誘導などの補助をしますが、パレードの途中で交代することができます。)
応募条件
市内外男女を問わず18歳以上で、一緒にお祭りを盛り上げてくれる元気な人
その他
- 当日は、白色の地下足袋(ゴム底)を履いてください。
服装は自由ですが、事務局で準備する法被(はっぴ)を着用してもらいます。
※地下足袋は持参してください。無い人は事務局で販売しますので、申し込みの際に地下足袋の有無について記入してください。 - 参加料 1組2,000円(参加決定後に振り込み)
※顔ぼて維持費などに充てます。 - 申し込み多数の場合は、厳正なる抽選にて、結果をEメールで連絡します。
参加決定者には詳細内容を連絡します。
応募方法
下記1~4を明記し、第70回全国こけし祭り実行委員会事務局「顔ぼてこけし係」宛てにEメールで応募してください。
- 2人の氏名・ふりがな、性別、生年月日、年齢
- 2人の住所・郵便番号、電話番号、Eメールアドレス
- 地下足袋の有無(事務局での購入を希望する人は、サイズ(センチメートル)を記入)
- 応募先:Eメール n-chiiki@city.osaki.miyagi.jp
※タイトルを「顔ぼてこけし応募」としてください。
※電話およびファクスでの受け付けは行いません。
※「n-chiiki@city.osaki.miyagi.jp」からのメールが受信できるアドレスとしてください。
※テレビなどの取材やお祭りの広報活動に使用するため、お祭りの様子を画像または動画で記録します。
※収集した個人情報(住所・氏名・電話番号)は、パレード参加に関わる目的にのみ使用し、他の目的には使用しません。
※申し込み多数の場合は抽選となります。
募集期間
令和7年7月25日(金曜日)17時受け付け締め切り(メール受信時間)
※令和7年6月24日(火曜日)市ウェブサイト掲載
抽選日
令和7年8月1日(金曜日)
※抽選結果は8月4日(月曜日)にEメールで連絡します。
この記事に関する問い合わせ先
第70回全国こけし祭り実行委員会事務局(大崎市鳴子総合支所地域振興課内)
郵便番号 989-6892
宮城県大崎市鳴子温泉字鷲ノ巣86番地1
電話番号:0229‐82‐2111
ファクス:0229‐82‐2533
この記事に関するお問い合わせ先
鳴子総合支所 地域振興課
〒989-6892
大崎市鳴子温泉字鷲ノ巣86番地1
電話番号:0229-82-2111
ファクス:0229-82-2533
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年06月24日