岩出山凍り豆腐(GI登録)

岩出山凍り豆腐は、岩出山地域を代表する冬の味覚です。
江戸末期の1842年、斎藤庄五郎という人物が、奈良で氷豆腐製造法を伝授され、冬の換金作物として、さらには貴重なたんぱく源して岩出山にもたらしました。以来、170年余りにわたり、岩出山の気候や風土にあった製法へと改良を加えながら、伝統ある食材として、今に伝えられています。
岩出山凍り豆腐は、宮城県産の大豆とにがりのみを使用しており、凍らせて熟成させた豆腐をいったん水につけて解凍し、水分をしぼって再凍結するという独自の工程によって生産されます。これにより、灰汁(あく)などの雑味が取り除かれ、凍り豆腐本来の味が際立ちます。
さらに、膨軟剤を一切使用していないため、弾力に富んだしっかりとした歯触りと滑らかな舌触りが特長です。
現在、岩出山地域の5軒の生産者により、年間約10万袋(20枚入り)が生産されており、地元では鍋の具材や雑煮など郷土料理に欠かせない食材として重宝されています。
また、岩出山凍り豆腐は、平成30年8月6日、農林水産省よりGI(地理的表示)に登録されました。宮城県では、「みやぎサーモン」に続き2例目、農業関連では県内初の登録となりました。
GI(地理的表示)とは

GI(地理的表示)とは、「農林水産物・食品等の名称で、その名称から産品の産地を特定でき、産品の特性と産地の結びつきを特定できる名称の表示」のことです。GIは国際的に知的財産として保護されており、基準を満たすもののみが「GI」および「GIマーク」を使用することができ、地域ブランド産品として他産品との差別化が図られています。
問い合わせ
新みやぎ農業協同組合いわでやま地区本部いわでやま凍豆腐事業所
電話番号・ファクス番号 0229-72-1121
この記事に関するお問い合わせ先
農政企画課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-7090
ファクス:0229-23-7578
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年12月01日