○大崎市立幼稚園園則
平成18年3月31日
教育委員会規則第21号
(趣旨)
第1条 この規則は,大崎市立学校の設置に関する条例(平成18年大崎市条例第113号)の施行に関し,必要な事項を定めるものとする。
(定員)
第2条 幼稚園の定員は,次の表のとおりとする。
幼稚園名 | 園児定員 |
東大崎幼稚園 | 4歳児 30人 |
5歳児 30人 | |
ゆめのさと幼稚園 | 4歳児 30人 |
5歳児 30人 | |
富永幼稚園 | 4歳児 30人 |
5歳児 30人 | |
敷玉幼稚園 | 4歳児 30人 |
5歳児 30人 | |
清滝幼稚園 | 5歳児 30人 |
高倉幼稚園 | 5歳児 30人 |
西古川幼稚園 | 5歳児 30人 |
鹿島台第一幼稚園 | 4歳児 60人 |
5歳児 60人 | |
鹿島台第二幼稚園 | 4歳児 30人 |
5歳児 30人 | |
鳴子幼稚園 | 3歳児 20人 |
4歳児 30人 | |
5歳児 30人 | |
田尻幼稚園 | 3歳児 20人 |
4歳児 30人 | |
5歳児 30人 | |
大貫幼稚園 | 3歳児 20人 |
4歳児 30人 | |
5歳児 30人 |
(平19教委規則12・全改,平22教委規則8・平28教委規則3・令7教委規則2・一部改正)
(入園の手続)
第3条 幼児の入園は,毎年4月とする。ただし,欠員がある場合は,臨時に入園させることができる。
2 幼児を入園させようとする保護者は,入園願(様式第1号)を当該入園させようとする幼稚園の園長に提出しなければならない。
(入園の可否)
第4条 園長は,前条の入園願を受理したときは,書類を審査し,必要に応じ調査を行い,入園の可否を決定する。
(平28教委規則3・一部改正)
(保育の実施解除)
第5条 幼児を退園させようとする保護者は,退園届(様式第4号)を園長に届け出なければならない。
(修了証書)
第6条 園長は,幼稚園の課程を修了した幼児に修了証書(様式第5号)を授与する。
(その他)
第7条 この規則の施行に関し必要な事項は,園長が別に定める。
附則
(施行期日)
1 この規則は,平成18年3月31日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行の日の前日までに,合併前の古川市立幼稚園園則(昭和58年古川市教育委員会規則第2号),松山町立幼稚園園則(平成4年松山町教育委員会規則第6号),三本木町立三本木幼稚園の運営に関する規程(昭和54年三本木町教育委員会規程第220号),鹿島台町立幼稚園園則(昭和45年鹿島台町教育委員会規則第1号),鳴子町立幼稚園園則(昭和54年鳴子町教育委員会規則第1号)又は田尻町立幼稚園設置及び管理に関する条例施行規則(平成17年田尻町教育委員会規則第14号)の規定によりなされた処分,手続その他の行為は,それぞれこの規則の相当規定によりなされたものとみなす。
附則(平成19年12月26日教育委員会規則第12号)
この規則は,平成20年4月1日から施行する。ただし,様式第3号の改正規定は,公布の日から施行する。
附則(平成22年4月1日教育委員会規則第8号)
この規則は,平成22年4月1日から施行する。
附則(平成28年2月16日教育委員会規則第3号)
この規則は,平成28年4月1日から施行する。
附則(平成28年5月26日教育委員会規則第8号)
この規則は,公布の日から施行する。
附則(平成30年9月20日教育委員会規則第6号)
この規則は,平成30年10月1日から施行する。
附則(令和元年9月19日教育委員会規則第10号)
この規則は,令和元年10月1日から施行する。
附則(令和7年1月24日教育委員会規則第2号)
この規則は,公布の日から施行する。
(平30教委規則6・一部改正)
(令元教委規則10・一部改正)
(平19教委規則12・平28教委規則8・一部改正)
(平30教委規則6・一部改正)
(平30教委規則6・一部改正)