令和7年度地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金における一次協議の実施について

更新日:2025年04月07日

概要

高齢者施設などにおける防災・減災対策を推進するため、スプリンクラーなどの整備、老朽化に伴う大規模修繕等のほか、「防災・減災、国土強靭化のための5か年加速化対策」(令和2年12月11日閣議決定)を踏まえ、耐震化改修のほか、水害対策に伴う改修など、給水設備の整備、倒壊の危険性のあるブロック塀等の改修などを支援しているところです。

補助対象事業

  1. 既存の小規模高齢者施設等のスプリンクラー設備等整備事業
  2. 認知症高齢者グループホーム等防災改修等支援事業(耐震化改修・水害対策に伴う改修・老朽化に伴う大規模修繕など・非常用自家発電設備整備)
  3. 社会福祉連携推進法人等による高齢者施設等の防災改修等支援事業(老朽化に伴う大規模修繕)
  4. 高齢者施設等の非常用自家発電・給水施設整備事業・水害対策強化事業
  5. 高齢者施設等の安全対策強化事業・換気設備設置事業

補助対象施設および補助率

提出書類

  1. 防災・減災等事業整備計画書(別添2)
    (別添2)防災・減災等事業整備計画書(Excelファイル:52KB)(Excelファイル:51.6KB)

    別添2に関する以下の資料
  • 平面図、位置図、写真等(現況および改修箇所が分かるもの)
  • 見積書(公的機関、工事請負業者等の民間事業者)
    ※公的機関の見積もりの提出が難しい場合は、工事請負業者等の見積もりを複数提出してください。
  1. 整備計画一覧表(別添3)※該当する事業のみ入力
    (別添3)整備計画一覧表(Excelファイル:118KB)(Excelファイル:117.8KB) 
  2. 補助対象面積確認シート(別添4)※該当する場合のみ提出

       (別添4)補助対象面積確認シート(Excelファイル:31KB)(Excelファイル:30.1KB)

提出方法

Eメール

※今年度協議分から提出方法はデータのみとなります。紙文書での提出は受け付けできません。

宛先:大崎市民生部高齢障がい福祉課介護保険担当

Eメール:kourei@city.osaki.miyagi.jp

提出期限

令和7年4月17日(木曜日)必着 

事業を希望する場合は、あらかじめ介護保険担当へ電話で連絡してください。

この記事に関するお問い合わせ先

高齢障がい福祉課

〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階

電話番号:0229-23-6085(高齢福祉担当)、0229-23-6125(介護保険担当、認定審査担当) 、0229-23-2167(障がい福祉担当)、0229-23-2413(介護認定調査員)
ファクス:0229-23-2418
メールフォームによるお問い合わせ