「創作のできる研修室」の利用方法
毎月第1・第3月曜日に図書館の研修室4を無料で一般開放します。
描きたい!作りたい!創作活動をする人ならだれでも利用できます。
利用方法などは、次のとおりです。ぜひ利用してください。
目的
市民が自由に創作活動を行うことができる場を提供し、利用者各人の表現を尊重する一方、利用者が相互に情報交換し、あるいは影響をうけることで制作の励みとなり、より豊かな表現の可能性を膨らませる機会を創出することを目的とする。
期間
毎月第1・第3月曜日(祝日の場合は翌平日)
保守点検などにより使用できない場合があります。
利用時間
午前9時から午後5時(準備から後片付けまでの時間を含む)
対象
作品制作をしたい人で、美術に関心のある人なら、ジャンルや年齢にこだわらず、だれでも利用できます。
ただし、小学生以下は大人同伴で利用してください。
利用申請
利用の際に、総合案内カウンターで申請書を記入してください。
- 団体での貸切利用はできません。個人での利用とします。
- 利用目的によっては、ご遠慮いただく場合があります。
利用料
無料
利用制限
当研修室は、市民の創作活動のための施設です。それ以外の内容では利用できません。
次のことに該当する場合は、利用できません。
- 営利を目的とするとき
- 建物および設備を汚損、破損する恐れがあるとき
- 暴力的不法行為を行う恐れがあるとき
- 政治的・宗教的な行為と認められるとき
- 騒音や強い臭いを発するなど、他人に迷惑行為となるようなとき
- その他、教育委員会が利用を不適当と認めるとき
利用の際に守ること
- 指定場所以外での飲食はできません
- 風紀を乱す恐れのある方は利用できません
- 他人に迷惑となる物品や動物の類を携帯する人は利用できません
- 条例、規則、その他利用規定に違反した場合や、利用申請に偽りがあった場合は利用できません
損害賠償
施設や使用した備品などを損傷・滅失した場合は、賠償していただくことがあります。
現状回復
利用を終了したときは、直ちにその施設や設備を原状回復し、職員の点検を受けてください。
この記事に関するお問い合わせ先
図書館
〒989-6162
大崎市古川駅前大通4-2-1
電話番号:0229-22-0002
ファクス:0229-24-2220
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年02月26日