障がいのある人へのサービス
図書館では,点字本や文字の大きい大活字本,拡大読書機などを用意しています。
また,大崎市図書館利用者登録をしている人で,障がいなどにより図書館を利用しづらい人のため,障害者サービス利用登録をされた人に次のようなサービスをしています。
障害者サービス利用登録申請
大崎市図書館障害者サービス利用登録申請書に,障がいの状態が分かる書類(身体障害者手帳等)を添えて図書館に申請してください。
申請時,利用登録に関して簡単な確認をさせていただきます。
大崎市図書館障害者サービス利用登録申請書 (Wordファイル: 47.0KB)
代理人による申請の場合は,代理人の本人確認ができるものを御持参願います。
対面朗読サービス
職員又はボランティアが図書館内において対面朗読をします。(1回につき2時間以内)
利用できる人
大崎市内に居住又は通勤通学している人,又は大崎圏域(加美町,色麻町,美里町,涌谷町)に居住している人のうち,視覚に障がいのある人や学習に障がいのある人,識字に障がいのある人,ページをめくるのが困難な人など身体に障がいのある人
利用申し込み
利用希望日の7日前までに電話やファクシミリ,インターネットなどでお申し込みください。
宅配サービス
図書館資料(本など)の貸出しを郵送で行います。
利用できる人
大崎市内に居住し来館できない人で,次のいずれかに該当する人
- 視覚障がい,聴覚障がい,肢体不自由で身体障害者手帳1級又は2級を持っている人
- 内部障がいで身体障害者手帳1級から3級を持っている人
- 要介護認定を受けている人
利用申し込み
電話やファクシミリ,インターネットなどにより申請してください。
貸出しについて
貸出しは,1回につき5点までで,返送期間を含めて28日以内です。なお,サービスにかかる費用は,図書館が負担します。
その他のサービス
サピエ図書館から点字図書や音声デイジーデータをダウンロードして貸出しすることも可能です。なお,デイジーデータは,再生機械をお持ちの人のみ利用できます。
この記事に関するお問い合わせ先
図書館
〒989-6162
大崎市古川駅前大通4-2-1
電話番号:0229-22-0002
ファクス:0229-24-2220
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年02月26日