ヤフー株式会社と「災害時における情報発信等に関する協定」を締結しました
「災害時における情報発信等に関する協定」を締結
令和元年8月20日、大崎市では災害発生時に市民等に対して必要な情報を迅速に提供し、かつ、行政機能の低下を軽減させるため、互いに協力して、さまざまな取り組みを行うことを目的に、ヤフー株式会社と「災害時における情報発信等に関する協定」を締結しました。
協定を締結したことにより、大崎市ウェブサイトのキャッシュサイト(コピーしたサイト)の作成をしていただけるため、災害時において、アクセス集中によって市ウェブサイトが閲覧できないというような事態を回避できるとともに、ヤフーサイト上への防災情報の掲載や「Yahoo!防災速報」アプリを通じての緊急情報の配信をすることができます。
大崎市にお住いの人や観光、ビジネスなどで大崎市に滞在される人は「Yahoo!防災速報」のアプリをダウンロードして、通知対象地域に「大崎市」を登録いただくか、位置情報の利用をオンにすることで、市が配信する緊急情報を受信できるようになります。(アプリを起動しなくても情報が届いたことを知らせる「プッシュ通知」で配信します。)
今後、災害発生時や台風接近時などに避難情報や注意喚起等の情報のほか、避難所の開設状況なども配信予定です。
ご自身やご家族の安全を守るためにも、スマートフォンやタブレット端末をお持ちのかたはダウンロードして、ご利用ください。
また、パソコンや携帯電話をお持ちのかたは、設定した地域の情報をメールで受信することが可能です。
「Yahoo!防災速報」とは
ヤフー株式会社が提供する緊急地震速報や豪雨予測等をお知らせするサービスです。
スマートフォンやタブレット端末でご利用できるアプリ版(Android、IOS両対応)と携帯電話やパソコンにメールでお知らせするメール版があります。
「Yahoo!防災速報」の詳細については、下記チラシを参照ください。
「Yahoo!防災速報」の詳細について (PDFファイル: 676.9KB)
「Yahoo!防災速報」アプリのダウンロード先
以下の二次元コードを読み込むか、Yahoo!防災速報ホームページからダウンロードしてください。

【android】

【iPhone】
「緊急情報」により配信する情報
- 避難に関する情報(避難勧告等や避難所の開設情報など)
- ライフライン情報 (断水・給水や停電情報など)
- 災害時の注意喚起(台風接近時など)
- 住民保護に関する情報(不審者・不審船情報や野生動物の出没情報など)
ヤフーサイトでも確認できます。
「緊急情報」を受信するには
アプリ版
アプリのインストール完了後、以下の手順に沿って設定してください。

メール版
メール版のご利用には、Yahoo!JAPAN IDが必要です。
- Yahoo!防災速報ホームページから『メール版簡単登録』をクリック
「Yahoo!防災速報ホームページ」 - 〔通知先の設定〕で受信したいメールアドレスを登録
- 〔地域の設定〕で通知を受けたい地域を設定
- 〔通知する情報の設定〕で『自治体からの緊急情報』にチェック
この記事に関するお問い合わせ先
防災安全課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎4階
電話番号:0229-23-5144
ファクス:0229-24-2249
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年02月06日