民間投資促進特区(ものづくり版)の指定申請
大崎市では、東日本大震災復興特別区域法(復興特区法)に基づき、宮城県および県内33市町村と共同で復興推進計画(民間投資促進特区)を作成し、認定を受けています。
また、民間投資促進特区では「自動車関連産業」「高度電子機械産業」「食品関連産業」「木材関連産業」「医療・健康関連産業」「クリーンエネルギー関連産業」「航空宇宙関連産業」「船舶関連産業」の8業種を集積させる復興推進事業を行うこととしています。
集積業種の事業者が、復興に貢献する事業(新規投資や被災者雇用など)を行う場合、復興特区法施行規則に基づく大崎市の指定などを受けることで、固定資産税の課税免除など、税制の特例を受けることができます。
制度概要
民間投資促進特区による優遇制度について(大崎市版) [917KB pdfファイル] (PDFファイル: 917.0KB)
法改正により特例措置の適用期限が5年間延長されました。
対象区域
大崎市復興産業集積区域一覧(ものづくり産業版) (PDFファイル: 193.6KB)
なお、区域図などは復興庁のウェブサイトにも掲載されています。
制度概要
特別償却・税額控除(法第37条)申請書 (Wordファイル: 42.0KB)
特別償却・税額控除(法第37条)報告 (Wordファイル: 39.5KB)
被災者雇用の特別控除(法第38条)報告書 (Wordファイル: 36.5KB)
被災者雇用の特別控除(法第38条)申請書 (Wordファイル: 38.5KB)
研究開発税制(法第39条)報告 (Wordファイル: 39.0KB)
研究開発税制(法第39条)申請書 (Wordファイル: 40.5KB)
指定事業者の公表
指定を受けた事業者は、復興特区法施行規則の規定により、公表することとされています。
現在まで指定を受け公示された事業は、一覧表を確認してください。
この記事に関するお問い合わせ先
産業商工課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-7091
ファクス:0229-23-7578
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年04月01日