移住支援金支給対象法人の募集について
みやぎ移住・交流ガイド(マッチングサイト)に求人情報を掲載しませんか
大崎市では、東京圏への過度な一極集中の是正と県内法人等の人手不足解消を目的として、東京圏からの移住者のうち、宮城県が「対象として登録した法人等」に就業した人に対し、移住支援金を支給する事業を行っています。
登録された法人の求人情報は、宮城県が運営する「みやぎ移住・交流ガイド」と大手民間求人サイトに掲載されます。
移住支援金とは
- 移住支援金とは、東京23区内に在住、または東京圏在住で23区内に通勤(大学・専門学校等への通学期間も含む)する人が大崎市に移住し、対象求人へ就業する等の一定の要件を満たす場合に、予算の範囲内において、世帯移住で100万円、単身移住で60万円を支給するものです。また、世帯移住により、18歳未満の世帯員の人が一緒に移住される場合は、18歳未満の人一人につき100万円加算されます。
- 移住支援金の支給対象法人となるためには、事前の登録が必要です。
移住支援金の支給対象法人となるメリット
求人情報の作成支援など採用にかかるコストや時間が削減できます
- 宮城県へ移住・就職を考えている人向けの情報サイト「みやぎ移住・交流ガイド」に登録した法人等の求⼈情報を無料で掲載できます。
- 宮城県では、登録した法人等の求人内容に関するヒアリングを実施の上、掲載する求人情報の作成支援をします。
- 首都圏の移住相談窓口「みやぎ移住サポートセンター」の相談員が登録した法人等の魅⼒等を詳しく説明しながら、UIJターン求職者とのマッチングを図ります。
求人情報は大手民間求人サイトにも掲載されるため高い広告効果があります
移住支援金対象法人の登録要件等
移住支援金対象法人の登録要件等は宮城県の公式ウェブサイトを確認してください。
申請書類の提出先
大崎市市民協働推進部政策課宛てにメールで提出してください。
問い合わせ
対象法人の登録申請について
大崎市市民協働推進部政策課
- 電話:0229-23-2129
求人情報作成支援・みやぎ移住・交流ガイドへの求人情報掲載について
みやぎジョブカフェ
- 電話:022-264-4510
この記事に関するお問い合わせ先
政策課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-2129(政策企画担当、地方創生担当)
ファクス:0229-23-2427
更新日:2025年04月16日