大腸がん検診
目的
大腸がんは、生活習慣の欧米化、つまり、動物性脂肪の摂取量の増加と食物中の繊維成分の摂取量の減少が大きな原因とされ、日本人にも増加しています。
大腸がんは、早期に発見し早期に治療すればほぼ治りますので、何か症状が現れる前に発見することが大切です。
対象者(年齢は令和8年3月31日時点)
40歳以上の人
※医療機関で経過観察中の人は、検診ではなくかかりつけ医で診察を受けてください。
検診内容
便潜血検査(2日法)
事前に配布される検査容器に2日分を採便して、検診当日に提出してください。提出する便は、提出日の前日と前々日のものが理想です。(当日でも可)
※胃がん検診(バリウム検査)受診後は、おおむね1週間が過ぎてから大腸がん検診を受診してください。(便にバリウムが混じっていると検査機器の測定に影響が出る可能性があるため)
受診料(自己負担額)
年齢など |
受診料(自己負担額) |
---|---|
40歳~69歳 |
600円 |
70歳以上(65歳以上の後期高齢者医療被保険者を含む) |
300円 |
39歳以下 |
1,760円 |
なお、検診の結果、精密検査が必要とされた場合や病気が発見された場合の検査料、治療費は、健康保険証(マイナ保険証、資格情報のお知らせもしくは資格確認書)を使っての診療(有料)となります。
問い合わせ
健康推進課
電話番号 0229-23-2115 ファクス番号 0229-23-9880
松山総合支所市民福祉課
電話番号 0229-55-2114 ファクス番号 0229-55-4145
三本木総合支所市民福祉課
電話番号 0229-52-2114 ファクス番号 0229-52-5844
鹿島台総合支所市民福祉課
電話番号 0229-56-7114 ファクス番号 0229-56-4062
岩出山総合支所市民福祉課
電話番号 0229-72-1212 ファクス番号 0229-72-2335
鳴子総合支所市民福祉課
電話番号 0229-82-3131 ファクス番号 0229-82-3133
田尻総合支所市民福祉課
電話番号 0229-38-1155 ファクス番号 0229-39-3100
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階
電話番号:0229-23-2215、0229-23-2216(こども家庭センター)
ファクス:0229-23-9880
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月24日