令和7年度おおさき市民健診

更新日:2025年04月25日

令和7年度おおさき市民健診について

市民健診を受ける人は、事前の申し込みが必要です。

申込書(はがき)を2月上旬に世帯ごとに郵送しています。下記の申し込み方法を確認の上、早めに申し込みください。

「特定健康診査」の受診票を、対象となる40歳から74歳までの大崎市国民健康保険加入者全員に送付します。

なお、「特定健康診査」以外の各種検診は、加入保険にかかわらず受けることができます。希望する人は申し込みください。

自身の健康状態を確認するためにも、健診は年に1度必ず受けるようにしましょう。

市民健診の日程・内容・自己負担額など詳しくは、以下の「申し込みのお知らせ」を確認してください。

申し込み方法

申込書(はがき)に必要事項を記入し、郵送して申し込み(令和7年2月20日(木曜日)まで)

オンライン(申込フォーム)での申し込み(令和7年4月30日(水曜日)まで)

市民健診は、オンライン(申込フォーム)で申し込みをすることができます。

オンラインでの申し込みは、申込書(はがき)の郵送が不要で、スムーズかつ簡単に手続きができます。ぜひ利用してください。

※4月30日(水曜日)以降は、健康推進課または各総合支所市民福祉課まで直接電話で申し込みください。

市民健診を受けないとき

職場や病院で健康診断を受けるため、市民健診を受けない場合であっても、申込書(はがき)に受けない理由の番号を記入し、提出してください。

なお、オンラインでの提出も対応可能です。

特定健康診査・健康診査を受けた人へ

年に1度は、健診を受けて自分の健康状態を知り、健診結果を今後の健康管理に生かすことが大切です。

ぜひ、この機会に日々の生活習慣を振り返り、健康状態に合わせて食事や運動などの健康づくりに取り組んでみませんか。

以下の健康づくりのための情報提供ガイドを活用してください。

メタボが気になる人(19歳~74歳)

(19歳~74歳)メタボが気になる人へ(PDFファイル:1.2MB)

フレイルが気になる人へ(75歳以上)

(75歳以上)フレイルが気になる人へ(PDFファイル:1.1MB)

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課

〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階

電話番号:0229-23-2215、0229-23-2216(こども家庭センター)
ファクス:0229-23-9880

メールフォームによるお問い合わせ