保健推進員について
保健推進員とは
令和4年度委嘱状交付式の様子
行政区ごとに区長から推薦を受け、市長が委嘱しており、健康な地域づくりと元気な人を増やす活動をしています。
(第9期委嘱数:497人 令和5年10月31現在)
任期は2年で再任は妨げません。
大崎市保健推進員連絡協議会として活動しており、保健推進員同士、連携・協力しながら活動しています。
活動内容

フレイル予防のための運動療法(古川支部江合地区協議会)
- 健康づくりの普及・啓発
- 健康づくり教室の企画・実践
(1)地域での健康教室- 医師講話(糖尿病、高血圧などの生活習慣病予防など)
- 栄養教室、運動教室(ウォーキング、ニュースポーツ、ヨガなど)
- 各種検診受診率の向上
チラシ配布やポスターでの健診受診の啓発や地域での声掛け - 保健推進員連絡協議会交流会の開催
活動紹介

移動ウォーキング~変わりゆく古川の街並み巡り~(古川支部古川中央地区協議会)

健康チェッカーズ&カルシウムセミナー(古川支部長岡地区協議会)

保健推進員だより発行(古川支部東大崎地区協議会)
歯科健康教室(三本木支部協議会)

医師講話~高血圧とその予防~(岩出山支部協議会)

交流研修会~松島にてウォーキング~(松山支部協議会)

健康チェッカーズin鳴子文化祭(鳴子支部協議会)
健康☆チェッカーズ(田尻支部協議会)

移動研修(鹿島台支部協議会)
おおさき市民健診啓発ポスター

おおさき市民健診啓発ポスター
令和2年度から、おおさき市民健診の啓発ポスターを作成し、地域の掲示板などに掲示しております。
地域で見かけたらぜひ足を止めてみてください。
第16回 健康と福祉のつどいへの出展

岩出山支部作成の「人体模型」
第16回健康と福祉のつどいに出展しました。
各支部、地区協議会の活動紹介や握力測定を行いました。
右の写真は、岩出山支部の保健推進員が毛糸で手作りした人体模型です。
岩出山地域の総合健診会場で展示しています。
「自分の体(健康)を気にかけてほしい」「健診を受けてほしい」という思いが込められています。
令和4年度保健推進員交流会(令和5年9月7日)田尻総合体育館にて
109人の参加がありました
宮城県レクリエーション協会の山内直子先生を講師に招き、レクリエーションで楽しく交流しました。

音楽に合わせて楽しく体を動かしました
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階
電話番号:0229-23-2215、0229-23-2216(こども家庭センター)
ファクス:0229-23-9880
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年12月06日