大崎市骨髄バンクドナー助成事業
大崎市では、骨髄又は末しょう血幹細胞の提供者の負担を軽減し、骨髄等の移植を推進するため、骨髄等を提供した方に助成金を交付します。
助成対象となる方
次の全てに該当する方が対象です。
1.大崎市に住所を有している方
2.(1)公益財団法人日本骨髄バンクが行う骨髄バンク事業において、骨髄等を提供した方
(2)公益財団法人日本骨髄バンクが行う骨髄バンク事業において、骨髄等の提供に係る
最終合意を行った後に、提供者の自己都合以外の理由により提供中止となった方
3.暴力団との関係を有していない方
4.他の自治体等が実施する同種同類の助成金等を受けていない方
助成金額
対象となる面談、通院又は入院に要した日数1日につき2万円
※通算して7日間14万円が限度となります。
対象となる面談,通院
- 最終同意のための面談
- 健康診断のための通院(最終同意以降の通院に限る。)
- 自己血採血のための通院
- 骨髄等採取のための入院
- その他骨髄等の提供に関して、骨髄バンクが必要と認める通院等
※骨髄等の採取又はこれに関連した医療処置によって生じた健康障害に係る通院又は入院は対象外です。
申請方法
骨髄等の採取が完了した日の翌日から1年以内に、下記の書類を添えて健康推進課まで申請してください。(ただし、令和3年度については、令和3年4月1日以降に骨髄等を採取された方が、助成対象者に該当します。)
- 大崎市骨髄バンクドナー助成金交付申請書 申請書(PDFファイル:86.2KB)
- 公益財団法人日本骨髄バンクが発行する骨髄等の採取が完了したことを証する書類
- 面談、通院又は入院した日が分かる書類
- 振込先の通帳の写し
※郵送での申請も可能です。
※申請書は、健康推進課窓口で配布しています。また、大崎市ウェブサイトからダウンロードできます。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階
電話番号:0229-23-2215、0229-23-2216(こども家庭センター)
ファクス:0229-23-9880
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月06日