成人男性を対象とした風しんの抗体検査と予防接種の実施について
実施期間
令和7年(2025年)3月31日まで実施期間が延長となりました。
事務処理の都合上、抗体検査のクーポン券期限日が「2025年2月」までとなっていますが、3月中も使用できます(無料で検査を受検できます)ので、抗体検査を希望する場合はお早めに医療機関に問い合わせください。
ただし、抗体検査の結果が出るまでに2~4週間ほど要するため、クーポン券の有効期限後の予防接種費用については、全額実費となります。
予防接種実施期間の延長について(令和7年3月13日更新)
今年度、ワクチンの供給が不安定な状況が続いたことを受け、予防接種に限り期間を延長して実施します。
対象者および延長期間については、次のとおりです。
対象者
風しん追加的対策を開始した平成31年度から令和6年度末までに風しん抗体検査を受けた人で、予防接種が必要と判定されたで接種を受けることができなかった人
延長期間
令和9年3月31日まで
クーポン券の取り扱いについて
クーポン券上の予防接種の有効期限は「2025年03月」までと記載していますが、上記延長期間中も引き続き使用することができます。
対象者
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性
料金
抗体検査、予防接種ともに無料
検査の流れ
対象者は、最初に抗体検査を受ける必要があります。
- 抗体検査の結果、十分な量の抗体がある(陽性)判定を受けた人は、予防接種を受ける必要はありません。予防接種のクーポン券は廃棄してください。
- 抗体検査の結果、十分な量の抗体がない(陰性)判定を受けた人は、予防接種の対象となりますので、実施医療機関で受けるようお願いします。
抗体検査の受け方
次の方法で受けることができます。
市内の医療機関に電話予約して受検
市内実施医療機関一覧(令和6年5月1日更新) (PDFファイル: 43.7KB)
なお、本事業に参加している市外の医療機関でも受検できます。実施医療機関は、厚生労働省ウェブサイトを参照するか、各市区町村の窓口に問い合わせください。
事業所(職場)の健康診断の際に受検
事業所の担当者に問い合わせください。
特定健康診査(おおさき市民健診)の際に受検
集団健診で抗体検査だけを受ける人は、健診を受ける人と同じく順番に案内しますので、待ち時間が長くなる場合があります。
予防接種の受け方
抗体検査の結果、「陰性」の判定を受けた人が対象です。市内実施医療機関に電話予約して、接種を受けてください。
市内実施医療機関一覧(令和6年5月1日更新) (PDFファイル: 43.7KB)
なお、本事業に参加している市外の医療機関でも接種できます。実施医療機関は、厚生労働省ウェブサイトを参照するか、各市区町村の窓口に問い合わせください。
必要なもの (抗体検査、予防接種 共通)
- 本人確認書
本人の住所、氏名、生年月日が記載されている証明書(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカードなど) - クーポン券
大崎市から郵送されたクーポン券 - 風しん抗体検査結果通知
抗体検査の判定が「陰性」で、予防接種を受ける人
ただし、転入したため大崎市のクーポン券をもっていない人は、健康推進課または各総合支所市民福祉課に連絡してください。
問い合わせ
健康推進課
電話番号 0229-23-2215 ファクス番号 0229-23-9880
松山総合支所市民福祉課
電話番号 0229-55-2114 ファクス番号 0229-55-4145
三本木総合支所市民福祉課
電話番号 0229-52-2114 ファクス番号 0229-52-5844
鹿島台総合支所市民福祉課
電話番号 0229-56-7114 ファクス番号 0229-56-4062
岩出山総合支所市民福祉課
電話番号 0229-72-1212 ファクス番号 0229-72-2335
鳴子総合支所市民福祉課
電話番号 0229-82-3131 ファクス番号 0229-82-3133
田尻総合支所市民福祉課
電話番号 0229-38-1155 ファクス番号 0229-39-3100
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階
電話番号:0229-23-2215、0229-23-2216(こども家庭センター)
ファクス:0229-23-9880
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月13日