タクシー利用助成券の交付を受けたいときには
在宅の高齢者が、タクシーを利用する場合の費用の一部を助成することにより、高齢者が住み慣れた地域社会の中で引き続き生活していくことを支援するものです。
対象となる人
次の要件を全て満たす人が対象となります。
- 65歳以上の高齢者世帯に属する人または高齢者世帯同等と認められる世帯(※)に属する人
- 要介護認定または要支援認定を受けている人および事業対象者
- 高齢者および同居している家族が住民税非課税の場合または生活保護法による保護を受けている場合
(※)世帯員に18歳以上65歳未満の家族がいた場合、次のいずれかの要件を満たしている必要があります。(家族の中で運転ができる人がいた場合は対象になりません。)
- 道路交通法(昭和35年法律第105号)第103条第1項第1号、第1号の2または第2号に該当する人
- 長期入院、入所等による長期不在者
※住民基本台帳上世帯分離をしている家族であっても、高齢者と同居している場合は審査の対象となります。
対象とならない人
- 申請時に継続して3月以上入院している人
- 施設(ケアハウスを除く)に入所している人
- 高齢者等福祉有償運送利用助成券の交付を受けている人
- 福祉タクシー利用券の交付を受けている人
- 心身障害者自動車等燃料費助成券の交付を受けている人
- グループタクシー利用助成券の交付を受けている人
サービス内容
月2枚(1枚600円)を交付します。
利用できるタクシー事業所
申請書
高齢者タクシー利用助成券交付申請書 (Wordファイル: 15.8KB)
高齢者タクシー利用助成券交付申請書(記載例) (Wordファイル: 22.2KB)
助成券の返還
高齢者タクシー利用助成券返還届出書 (Wordファイル: 11.0KB)
事業者用
高齢者タクシー利用助成事業助成金請求書 (Wordファイル: 10.9KB)
窓口
高齢障がい福祉課、各総合支所市民福祉課
8時30分~17時15分
問い合わせ
高齢障がい福祉課
電話番号 0229-23-6085 ファクス番号 0229-23-2418
松山総合支所市民福祉課
電話番号 0229-55-2114 ファクス番号 0229-55-4145
三本木総合支所市民福祉課
電話番号 0229-52-2114 ファクス番号 0229-52-5844
鹿島台総合支所市民福祉課
電話番号 0229-56-7114 ファクス番号 0229-56-4062
岩出山総合支所市民福祉課
電話番号 0229-72-1212 ファクス番号 0229-72-2335
鳴子総合支所市民福祉課
電話番号 0229-82-3131 ファクス番号 0229-82-3133
田尻総合支所市民福祉課
電話番号 0229-38-1155 ファクス番号 0229-39-3100
この記事に関するお問い合わせ先
高齢障がい福祉課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階
電話番号:0229-23-6085(高齢福祉担当)、0229-23-6125(介護保険担当、認定審査担当) 、0229-23-2167(障がい福祉担当)、0229-23-2413(介護認定調査員)
ファクス:0229-23-2418
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年06月03日