国内災害義援金・海外救援金について

更新日:2025年03月07日

国内災害義援金・海外救援金を受け付けています

日本赤十字社では、各地で発生した災害により被災した人たちを支援するための義援金・救援金を受け付けており、日本赤十字社宮城県支部大崎市地区(大崎市)でも義援金・救援金を受け付けています。皆さんからの支援をお待ちしています。

国内災害義援金について

自然災害で被災した人たちを金銭的に支援します。寄付された義援金は、被災地の自治体に送られ、市区町村を通じて被災した人に届けられます。義援金が日本赤十字社の活動資金や事務経費に使われることは、一切ありません。

現在受け付けている国内災害義援金は、次のとおりです。

国内災害義援金受付一覧
義援金の名称 受付期間
令和6年能登半島地震災害義援金 令和7年12月26日(金曜日)まで
令和6年7月25日からの大雨災害義援金(山形県) 令和7年3月31日(月曜日)まで
令和6年9月能登半島大雨災害義援金 令和7年12月26日(金曜日)まで
令和6年沖縄県北部豪雨災害義援金 令和7年3月31日(月曜日)まで
令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金 令和7年6月30日(月曜日)まで

海外救援金について

海外救援金は、海外で大規模な災害や紛争などの緊急事態が発生した際に、被災地の赤十字社や日本赤十字社が現地で実施する救援活動・復興支援活動を支援するために役立てられています。

現在受け付けられている海外救援金は、次のとおりです。

海外救援金受付一覧
救援金の名称 受付期間
ウクライナ人道危機救援金 令和8年3月31日(火曜日)まで
アフガニスタン人道危機救援金 令和7年3月31日(月曜日)まで
バングラデシュ南部避難民救援金 令和8年3月31日(火曜日)まで
中東人道危機救援金 令和8年3月31日(火曜日)まで
レバノン人道危機救援金 令和7年3月31日(月曜日)まで
イスラエル・ガザ人道危機救援金 令和7年3月31日(月曜日)まで
地域を指定しない海外救援金 通年

受付窓口について

義援金・救援金の持参を希望する場合、次の窓口で受け付けます。

大崎市民生部社会福祉課地域共生社会担当(大崎市役所本庁舎2階北側)

各総合支所市民福祉課地域福祉担当

受付時間:8時30分~17時15分(土曜日・日曜日・祝日を除く)

 

寄付の方法など詳しくは、日本赤十字社のウェブサイトを確認してください。

https://www.jrc.or.jp/contribute/help/(外部リンク)

この記事に関するお問い合わせ先

社会福祉課

〒989-6188
大崎市古川七日町1-1市役所本庁舎2階

電話番号:0229-23-6012(地域共生社会担当、生活支援担当)、0229-23-9125(生活相談担当)、21-7321(消費生活センター)
ファクス:0229-22-9047

メールフォームによるお問い合わせ