顔認証マイナンバーカードの運用開始について

更新日:2024年01月19日

顔認証マイナンバーカードとは

暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため、暗証番号の設定を不要とし、利用者証明用電子証明書の利用に係る本人確認方法を機器による顔認証または目視による顔認証に限定したマイナンバーカードです。

これからマイナンバーカードを取得する方のほか、すでにマイナンバーカードをお持ちの方も顔認証マイナンバーカードに切り替えることができます。

なお、顔認証マイナンバーカードの利用に当たっては、利用できるサービスが限定されますのでご注意ください。

顔認証マイナンバーカード(暗証番号の設定が不要なカード)のご案内(PDFファイル:1MB)

従来のマイナンバーカードとの変更点

  • マイナンバーカードの追記欄に「顔認証」と記載されます。
  • 本人確認方法が顔認証か目視に限定されます。
  • 署名用電子証明書(英数字6~16桁の暗証番号)は搭載されません。
  • 利用できないサービスがあります。

顔認証マイナンバーカードで利用できるサービス

  1. ​​​​​​券面の顔写真や記載事項(氏名、住所、生年月日、性別等)を用いた本人確認書類としての利用
  2. 健康保険証としての利用(利用には登録が必要)​​​​​​​​​​​​​​
  • 顔認証マイナンバーカードは、暗証番号が設定されていないため、マイナポータルやセブン銀行のATMで健康保険証としての利用登録ができません。顔認証マイナンバーカードへの切り替え前に登録を行うか、顔認証付きカードリーダーを導入済みの医療機関、薬局で登録を行ってください。

顔認証マイナンバーカードで利用できないサービス

  1. マイナポータル
  2. 各種証明書のコンビニ交付
  3. その他のオンライン手続きなどの暗証番号の入力が必要なサービス

顔認証マイナンバーカードの取得方法

マイナンバーカードをこれから取得する方

マイナンバーカードの申請または受け取りの際に窓口でお申し出ください。

すでにマイナンバーカードをお持ちの方

  • 窓口にて「顔認証マイナンバーカード」に切り替えたい旨お申し出ください。
  • 代理人による手続きも可能です。

受付場所

市役所本庁舎1階市民課または各総合支所市民福祉課

手続きに必要な持ち物

申請者本人が手続きする場合

  • マイナンバーカード

法定代理人(申請者が15歳未満または成年被後見人)が手続きする場合

  • 申請者のマイナンバーカード
  • 法定代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなどの官公署が発行した顔写真付きの本人確認書類1点)
  • 申請者の戸籍謄本(15歳未満の方の場合、本籍地が大崎市または法定代理人である親が住民票で同一世帯かつ親子と確認ができる場合は不要)
  • 登記事項証明書(申請者が成年被後見人の場合)

任意代理人が手続きする場合

  • 申請者のマイナンバーカード
  • 任意代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなどの官公署が発行した顔写真付きの本人確認書類1点)
  • 委任状

暗証番号の設定を希望しない旨の申請書(顔認証マイナンバーカードへの設定切替申請書)兼委任状(PDFファイル:108KB)

注意事項

  • 顔認証マイナンバーカードへの切り替えは、利用者証明用電子証明書の搭載が必須です。
  • すでにマイナンバーカードをお持ちで、署名用電子証明書が搭載されている場合は失効処理を行います。
  • 健康保険証としての利用や公金受取口座の登録を希望される場合は、事前に申し込みを行ってから顔認証マイナンバーカードへ切り替えてください。
  • 設定切り替え後はマイナポータルやセブン銀行ATMで健康保険証の利用登録ができません。事前に申し込みをしておくか、医療機関、薬局などの顔認証付きカードリーダーで利用登録をしてください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民課

〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階

電話番号:0229-23-6079、0229-23-2109(戸籍届出)
ファクス:0229-21-1242

メールフォームによるお問い合わせ