ファミリー・サポート・センター事業
ファミリー・サポート・センター事業は、依頼会員(子育てを手伝ってほしい人)が、センターから紹介される提供会員(子育てを手伝える人・有償ボランティア)に、一時的に子どもの面倒を見てもらう仕組みで、依頼したい人、提供できる人がそれぞれに会員登録を行い、地域で子育てを行う仕組みです。活動の内容は、提供会員宅での子どもの預かり、依頼会員宅での子どもの見守り、送迎、付き添い(習い事、通院、買い物)などとなっています。
対象
依頼会員(子育てを手伝ってほしい人)
大崎市在住または大崎市に勤務している人で、生後2カ月から小学校6年生までの子どもがいる人
提供会員(子育てを手伝える人)
- 大崎市在住の20歳以上の人で、心身ともに健康で、預かる子どもを家族同様に接することができる人
- センターでの講習会(1日)に参加できる人
資格の有無は問いません。
利用時間と料金
- 月~金曜日の7時から19時まで:1時間600円
- 上記以外の時間、土・日曜日、祝日、年末年始:1時間700円
ファミリー・サポート・センターのしくみ
活動までの流れ(依頼会員) (PDFファイル: 429.0KB)
活動までの流れ(提供会員) (PDFファイル: 474.3KB)
問い合わせ
大崎市ファミリー・サポート・センター(大崎市子育て支援拠点施設内) 電話番号 0229-22-3116
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階(給付・手当関係)、2階(児童福祉・保育所関係)
(児童福祉担当・子ども給付担当) 電話番号:0229-23-6045 ファクス:0229-24-2112
(子ども保育担当) 電話番号:0229-23-6040 ファクス:0229-24-2112
(子ども家庭相談担当) 電話番号:0229-23-6048 ファクス:0229-24-2112
更新日:2025年03月28日