令和7年度保育施設等入所申し込みについて(お知らせ)
令和7年度保育施設等入所申し込み
令和7年4月1日から保育施設などの利用を希望する児童を募集します。
利用を希望する場合は、「令和7年度保育施設等入所のご案内」の内容を確認の上、申し込んでください。
また、希望施設については、事前に見学などを行い、通園可能かどうか、各施設での生活・保育方針および給食におけるアレルギーへの対応、保育料以外に発生する費用などについて確認してください。
募集期間
- 募集要項および申込書類などの配布開始:令和6年10月15日(火曜日)
下記の受付場所で配布するほか、市ウェブサイト(このページ)に掲載しています。 - 受付期間:令和6年11月1日(金曜日)から11月20日(水曜日)17時15分まで
- 郵送の場合は、令和6年11月20日(水曜日)必着
- 入所調整は、上記期間内に受け付けが完了した人全員が対象となり、先着順ではありません。
- 上記期間後も受け付けますが、入所調整は上記期間内に受け付けたものを優先します。
- 必要書類が全てそろった時点で受け付けとなります。申込書を提出しても、期間内に書類がそろわずに受け付けが完了しない場合は、期間後に受け付けした扱いで調整となります。
- 令和7年4月2日以降の利用希望については、令和7年3月3日(月曜日)から随時受け付けます。
- 年度途中からの利用申し込み分については、月2回(10日と25日)入所選考を行います(11月以降の入所選考は月1回(15日)となります)。
- 選考日の前日までに子育て支援課に届いたものを対象とします。また、選考日が閉庁日の場合は、翌開庁日に選考を行います。
- 入所希望日の1カ月前にならないと選考の対象とはなりません。また、入所は先着順ではありません。
- 入所選考外での入所は認めていません。年度途中からの利用については、利用希望日の1カ月前から必要書類を受け付けますので、申込受付場所へ提出してください。
対象児童
保護者の就労や病気などの理由のため、家庭で保育が受けられない市内在住の未就学児
令和7年4月1日付入所希望者に限り、出生前(出産予定日が令和7年2月1日まで)の受け付けをします。
古川西保育所の受け入れについて
古川西保育所では、令和7年度から受け入れ調整を行うため0・1歳児の受け入れを行わず、2~5歳児のみの募集となります。
広報おおさき10月号掲載内容の一部訂正および変更について
広報おおさき10月号5ページに掲載している保育施設一覧について、古川西保育所の対象年齢に誤りがありました。お詫びして訂正します。
【対象年齢】
変更前 生後2カ月児~
変更後 2歳児~
受付場所
次の受付窓口で受け付けを行います。
- 子育て支援課・各総合支所市民福祉課(松山・田尻・三本木除く)・各子育て支援総合施設:受付時間は、平日の8時30分から17時15分までとなります。
- 大崎市子育てわくわくランド:受付時間は、平日の9時から16時までのみとなります(わくわくランドでは令和7年4月1日付入所希望のみの受け付けとなります)。
郵送の場合は、子育て支援課宛てに郵送してください。なお、送料は郵送者側で負担してください。
郵便番号 989-6188
宮城県大崎市古川七日町1番1号
大崎市民生部子育て支援課子ども保育担当宛て
教育・保育給付認定
一部の私立幼稚園を除き、幼稚園や保育施設などの利用を希望する場合、入園・入所の決定とは別に、保護者の就労状況などを基に、利用のための認定(教育・保育給付認定)を受ける必要があります。
教育・保育給付認定には、保育の必要性の有無と年齢に応じて、1号認定・2号認定・3号認定の3つの区分が設けられ、認定された区分により、それぞれのニーズに合った施設を利用することができます。保育利用を希望する場合には、2号認定または3号認定を受ける必要があります。詳細は、下記「教育・保育給付認定について」を確認してください。
教育・保育給付認定について (PDFファイル: 109.0KB)
入所申込書など
募集要項で必要書類などを確認してください。
令和7年度保育施設等入所のご案内 (PDFファイル: 1.8MB)
保育用_教育・保育給付認定申請書兼特定教育・保育の利用申込書 (PDFファイル: 593.5KB)
保育用_教育・保育給付認定申請書兼特定教育・保育の利用申込書(記入例) (PDFファイル: 138.4KB)
幼稚園用_教育・保育給付認定申請書 (PDFファイル: 488.5KB)
幼稚園用_教育・保育給付認定申請書(記入例) (PDFファイル: 90.7KB)
保育施設等利用にあたっての確認事項 (PDFファイル: 221.3KB)
体験保育依頼書(手帳等保持者) (PDFファイル: 137.0KB)
体験保育依頼書(手帳等不保持者) (PDFファイル: 75.7KB)
保育所保育料
保育料は、父母の市民税所得割の課税状況により、下記一覧のとおり決定します。
- 4月から8月まで:令和6年度住民税(令和5年中所得)
- 9月から3月まで:令和7年度住民税(令和6年中所得)
上記の保育料については、それぞれ4月中旬と9月中旬に利用負担決定通知を送付します。
延長保育を利用した場合は、下記一覧の保育料とは別に、延長保育料が発生します。
令和7年度大崎市保育所保育料について (PDFファイル: 168.6KB)
認定こども園保育所部門を利用される皆様へ (PDFファイル: 587.5KB)
小規模保育施設を利用される皆様へ (PDFファイル: 571.5KB)
その他
障がい児保育や市外の保育施設に入所を希望する場合は、子育て支援課子ども保育担当(電話番号 0229-23-6040)に相談してください。
市内に住む人で、市外の保育施設の利用を希望し、かつ、申込期間が大崎市より早い自治体に申込予定の人は、事前に子育て支援課まで問い合わせください。
保育所(保育園)一覧
古川地域
保育時間(延長保育を含む):7時から19時まで
施設名 |
電話番号 |
定員 |
入所対象児 |
障がい児保育 |
アレルギ-除去食 |
その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
古川北町保育所 |
0229-22-1584 |
90人 |
生後2カ月以上就学前 |
実施あり |
実施あり |
- |
古川西保育所 |
0229-22-0983 |
130人 |
2歳児以上就学前 |
実施あり |
実施あり |
- |
古川東町カトリック保育園 |
0229-22-1264 |
60人 |
生後57日目以上就学前 |
- |
実施あり |
- |
こばと保育園 |
0229-22-3335 |
60人 |
生後2カ月以上就学前 |
- |
実施あり |
- |
宮城第一保育園 |
0229-23-1515 |
80人 |
生後2カ月以上就学前 |
- |
実施あり |
- |
古川みなみ保育園 |
0229-21-2750 |
110人 |
生後2カ月以上就学前 |
実施あり |
実施あり |
- |
さくら保育園 |
0229-22-2936 |
40人 |
生後2カ月以上就学前 |
実施あり |
実施あり |
- |
古川ももの木保育園 |
0229-21-3116 |
90人 |
生後57日目以上就学前 |
実施あり |
実施あり |
- |
太陽認定こども園 |
0229-23-0586 |
130人 |
生後2カ月以上就学前 |
- |
実施あり |
- |
わかば保育園 |
0229-24-3322 |
100人 |
生後2カ月以上就学前 |
- |
実施あり |
- |
ほなみの杜こども園 |
0229-21-8872 |
60人 |
生後2カ月以上就学前 |
実施あり |
実施あり |
- |
鴻ノ巣保育園 |
0229-21-0805 |
60人 |
生後2カ月以上就学前 |
実施あり |
実施あり |
- |
わんぱく保育園 |
0229-25-4780 |
75人 |
生後2カ月以上就学前 |
- |
実施あり |
- |
大幡保育園 |
0229-22-2620 |
90人 |
生後2カ月以上就学前 |
実施あり |
実施あり |
- |
虹の精認定こども園 |
0229-23-5077 |
60人 |
生後2カ月以上就学前 |
- |
実施あり |
- |
いちょう保育園 |
0229-22-8140 |
90人 |
生後57日目以上就学前 |
- |
実施あり |
- |
わかば第二保育園 |
0229-22-3107 |
60人 |
生後2カ月以上就学前 |
- |
実施あり |
- |
えがおの保育園 |
0229-87-4101 |
75人 |
生後2カ月以上就学前 |
- |
実施あり |
- |
大崎キッズイマジン保育園 |
0229-25-7277 |
90人 |
生後2カ月以上就学前 |
実施あり |
実施あり |
- |
古川くりの木保育園 |
0229-91-5075 |
75人 |
生後57日目以上就学前 |
実施あり |
実施あり |
一時預かり |
かえで保育園 |
0229-25-6904 |
80人 |
生後57日目以上就学前 |
- |
実施あり |
- |
バオバブ保育園 |
0229-25-3302 |
75人 |
生後57日目以上就学前 |
実施あり |
実施あり |
- |
わかば第三保育園 |
0229-25-3220 |
60人 |
生後2カ月以上就学前 |
- |
実施あり |
- |
スケッチ保育園 |
0229-25-3271 |
75人 |
生後57日目以上就学前 |
実施あり |
実施あり |
- |
もりのなかま保育園古川北町園もぐもぐ+ |
0229-25-4527 |
60人 |
生後2カ月以上就学前 |
実施あり |
実施あり |
病児保育 |
げんき保育園 |
0229-25-7374 |
60人 |
生後2カ月以上就学前 |
実施あり |
実施あり |
一時預かり |
鹿島台地域
保育時間(延長保育を含む)
鹿島台保育園は7時から19時まで、ウェルネス保育園大崎は7時から20時まで
施設名 |
電話番号 |
定員 |
入所対象児 |
障がい児保育 |
アレルギー除去食 |
その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
鹿島台保育園 |
0229-56-2665 |
75人 |
生後2カ月以上就学前 |
- |
実施あり |
- |
ウェルネス保育園大崎 |
0229-87-8312 |
30人 |
生後2カ月以上就学前 | - |
実施あり |
- |
岩出山地域
保育時間(延長保育を含む)
7時から19時まで
施設名 |
電話番号 |
定員 |
入所対象児 |
障がい児保育 |
アレルギー除去食 |
その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
岩出山保育所 |
0229-72-1250 |
100人 |
生後2カ月以上就学前 |
実施あり |
実施あり |
一時預かり |
認定いわでやまこども園 |
0229-72-1349 |
80人 |
おおむね生後8カ月以上就学前 |
実施あり |
実施あり |
- |
鳴子温泉地域
施設名 |
電話番号 |
保育時間 |
定員 |
入所対象児 |
障がい児保育 |
アレルギー除去食 |
その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鳴子こども園 |
0229-83-2153 |
7時~ |
20人 |
生後57日目以上就学前 |
実施あり |
実施あり |
- |
川渡カトリック保育園 |
0229-84-7016 |
7時~ |
30人 |
生後2カ月以上就学前 |
- |
実施あり |
- |
子育て支援総合施設一覧
松山地域
施設名
松山子育て支援総合施設あおぞら園
住所
宮城県大崎市松山千石字舛形150-1
電話番号
0229-55-2562
保育時間(延長保育を含む)
7時から19時まで
あおぞら園の定員など
部門 |
定員 |
入所対象児 |
障がい児保育 |
アレルギー除去食 |
その他 |
---|---|---|---|---|---|
保育所部門 |
90人 |
生後2カ月以上就学前 |
実施あり |
実施あり |
一時預かり |
幼稚園部門 |
45人 |
3~5歳児 |
実施あり |
実施あり |
- |
三本木地域
施設名
三本木子育て支援総合施設ひまわり園
住所
宮城県大崎市三本木字鹿野沢7-1
電話番号
0229-52-2333
保育時間(延長保育を含む)
7時から19時まで
ひまわり園の定員など
部門 |
定員 |
入所対象児 |
障がい児保育 |
アレルギー除去食 |
その他 |
---|---|---|---|---|---|
保育所部門 |
150人 |
生後2カ月以上就学前 |
実施あり |
実施あり |
一時預かり |
幼稚園部門 |
150人 |
3~5歳児 |
実施あり |
実施あり |
- |
鹿島台地域
施設名
鹿島台子育て支援総合施設なかよし園
住所
宮城県大崎市鹿島台木間塚字小谷地478-1
電話番号
0229-57-2271
保育時間(延長保育を含む)
7時から19時まで
なかよし園の定員など
部門 |
定員 |
入所対象児 |
障がい児保育 |
アレルギー除去食 |
その他 |
---|---|---|---|---|---|
保育所部門 |
110人 |
生後2カ月以上就学前 |
実施あり |
実施あり |
一時預かり |
幼稚園部門 |
90人 |
3~5歳児 |
実施あり |
実施あり |
- |
田尻地域
施設名
田尻子育て支援総合施設すまいる園
住所
宮城県大崎市田尻沼部字新堀60
電話番号
0229-38-2555
保育時間(延長保育を含む)
7時から19時まで
すまいる園の定員など
部門 |
定員 |
入所対象児 |
障がい児保育 |
アレルギー除去食 |
その他 |
---|---|---|---|---|---|
保育所部門 |
150人 |
生後2カ月以上就学前 |
実施あり |
実施あり |
一時預かり |
幼稚園部門 |
80人 |
3~5歳児 |
実施あり |
実施あり |
- |
小規模保育施設A型・B型
- 生後2カ月から2歳児(3歳に達する年度末まで利用できます。)までの子どもを比較的小規模な環境(小規模保育施設は定員6人から19人まで)できめ細やかに保育を行います。施設開所時間については、「令和7年度保育施設等の入所のご案内」の32ページを確認してください。
- 利用を希望する場合は、公立・認可保育所、子育て支援総合施設と同様に、入所申込書などを子育て支援課子ども保育担当まで提出してください 。
- 保育料は、公立・認可保育所などと同様の算定方法となりますが、支払い先は各小規模保育施設となります 。
施設名 |
電話番号 |
保育時間 |
定員 |
入所対象児 |
障がい児保育 |
アレルギー除去食 |
その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
にこにこ保育園 |
0229-22-7007 | 7時~ 19時 |
12人 | 生後2カ月以上3歳児未満 | - | 実施あり | - |
宮沢とまと保育園 (宮城県大崎市古川桜ノ目字新沢目97-1) |
0229-29-9531 | 7時~ 19時 |
12人 | 生後2カ月以上3歳児未満 | - |
牛乳、卵に対応 他応相談 |
- |
バイリンガル保育園 (宮城県大崎市古川穂波三丁目7-47) |
0229-25-6858 | 7時30分~ 18時30分 |
12人 | 生後2カ月以上3歳児未満 | - | 実施あり | - |
バイリンガル保育園ナーサリー (宮城県大崎市古川穂波三丁目7-47) |
0229-25-6858 | 7時30分~ 18時30分 |
12人 | 生後2カ月以上3歳児未満 | - | 実施あり | - |
バイリンガル保育園アネックス (宮城県大崎市古川中里字江添155-1) |
0229-87-8700 | 7時30分~ 18時30分 |
12人 | 生後2カ月以上3歳児未満 | - | 実施あり | - |
ケヤキッズとおかまち保育園 (宮城県大崎市古川十日町3-19) |
0229-25-4213 | 7時30分~ 19時 |
12人 | 生後2カ月以上3歳児未満 | - | 実施あり(要相談) | - |
穂波の郷育伸キッズ保育園 (宮城県大崎市古川穂波六丁目2-19) |
0229-24-0284 | 7時30分~ 18時 |
12人 | 生後2カ月以上3歳児未満 | - | 実施あり | - |
もりのなかま保育園大崎古川園 (宮城県大崎市古川大宮七丁目3-2) |
0229-87-4470 | 7時~ 19時 |
12人 | 生後2カ月以上3歳児未満 | - | 実施あり | - |
株式会社おむすび保育園古川福沼園 (宮城県大崎市古川福沼一丁目3-1) |
0229-87-3361 | 7時30分~ 19時 |
12人 | 生後2カ月以上3歳児未満 | - | 要相談 | - |
マザーズルーム保育園 (宮城県大崎市古川沢田字立海道112-5) |
0229-28-1735 | 7時~ 18時 |
12人 | 生後2カ月以上3歳児未満 | - | 要相談 | - |
つくし保育園 (宮城県大崎市古川穂波二丁目4-18) |
0229-23-3511 | 7時30分~ 18時 |
12人 | 生後2カ月以上3歳児未満 | - | 実施あり | - |
ぽかぽか保育園 (宮城県大崎市古川福浦一丁目4-41) |
0229-22-7377 | 7時30分~ 18時 |
12人 | 生後2カ月以上3歳児未満 | - | 実施あり | - |
問い合わせ
子育て支援課子ども保育担当
電話番号 0229-23-6040 ファクス番号 0229-24-2112
鹿島台総合支所市民福祉課
電話番号 0229-56-7114 ファクス番号 0229-56-4062
岩出山総合支所市民福祉課
電話番号 0229-72-1212 ファクス番号 0229-72-2335
鳴子総合支所市民福祉課
電話番号 0229-82-3131 ファクス番号 0229-82-3133
松山子育て支援総合施設あおぞら園
電話番号 0229-55-2562 ファクス番号 0229-55-2608
三本木子育て支援総合施設ひまわり園
電話番号 0229-52-2333 ファクス番号 0229-52-2830
鹿島台子育て支援総合施設なかよし園
電話番号 0229-57-2271 ファクス番号 0229-57-2275
田尻子育て支援総合施設すまいる園
電話番号 0229-38-2555 ファクス番号 0229-39-3066
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階(給付・手当関係)、2階(児童福祉・保育所関係)
(児童福祉担当・子ども給付担当) 電話番号:0229-23-6045 ファクス:0229-24-2112
(子ども保育担当) 電話番号:0229-23-6040 ファクス:0229-24-2112
〒989-6174
大崎市古川千手寺町二丁目3-1(大崎市子育て支援拠点施設内)
(子ども家庭相談担当) 電話番号:0229-23-6048 ファクス:0229-24-9175
更新日:2024年10月15日