地域計画策定支援事業とは
実施目的
大崎市流地域自治組織は、第2次大崎市総合計画 第1章 「市民が主役 協働のまちづくり」に掲げられている共に「はぐくむ」協働のまちづくりの実現に向けて、多様化した諸課題に対応するため、これまで以上に地域住民や各種団体、事業者、そして行政が連携した取り組みが必要とされております。
このような中で、地域が自ら考え、地域課題を解決していく仕組みづくり=「地域計画書の策定」を、本市は「大崎市話し合う協働のまちづくり条例」のもと、支援しております。
支援例
●地域計画策定に伴う職員の派遣
・ワークショップコーディネート
・ファシリテーター派遣
●地域計画策定に係る各種相談・アドバイス 等
実績
詳細は、事業を行った地域ごとにサイトを設けておりますので、そちらをご確認ください。
支援を要望する場合
地域計画策定支援事業を希望するまちづくり協議会及び地域づくり委員会の方は、大崎市役所まちづくり推進課及び各総合支所地域振興課までご連絡ください。
お問い合わせ
まちづくり推進課
電話番号 0229-23-5069 ファックス番号 0229-23-2427
松山総合支所地域振興課
電話番号 0229-55-2111 ファックス番号 0229-55-4145
三本木総合支所地域振興課
電話番号 0229-52-2111 ファックス番号 0229-52-5840
鹿島台総合支所地域振興課
電話番号 0229-56-7111 ファックス番号 0229-56-4062
岩出山総合支所地域振興課
電話番号 0229-72-2-1211 ファックス番号 0229-72-1290
鳴子総合支所地域振興課
電話番号 0229-82-2191 ファックス番号 0229-82-2533
田尻総合支所地域振興課
電話番号 0229-39-1111 ファックス番号 0229-39-2594
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり推進課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-5069(地域自治・NPO担当、公共交通担当、陸羽東線利活用推進室)、0229-23-2103(多様性社会推進室)、0229-23-2245(おおさき日本語学校)
ファクス:0229-23-2427
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年02月14日