古川まちづくり協議会

更新日:2024年12月04日

古川まちづくり協議会は、古川地域を拠点とする40の自治的組織などから選出された者(第1号委員)、学識経験を有する者(第2号委員)および公募による者(第3号委員)で構成している協議会です。

委員数

44人(第1号委員:40人、第2号委員:0人、第3号委員:4人)

令和6年6月1日現在

活動内容

古川まちづくり協議会だより

このたび、古川まちづくり協議会だよりを発行しました。地域活動の参考にしてください。

古川軽トラ我楽多(がらくた)市場

令和2年の開催は、新型コロナウイルス感染症の影響により中止となりました。

古川まちづくり協議会では、毎年「古川軽トラ我楽多市場」を開催しています。

この取り組みは、誰もが売り手にも買い手にもなることのできる市場を設営することで、参加する多くの人々が交流を深めることと、街の中に「にぎわい」を作り出すことで、中心市街地を元気にすることを目的としています。

新鮮な野菜や農産加工品、手作りの工芸品や地元グルメなど、さまざまな種類のお店が軽トラックやテントを並べる市場は、毎年多くの人が訪れ、買い物やお店の人との会話を楽しんでいます。

本庁舎前広場に軽トラやテントのお店が設営され、沢山のお客さんで賑わっている古川軽トラ我楽多(がらくた)市場の写真

(写真は、平成30年度に大崎市役所本庁舎前広場で開催された時のものになります)

令和元年度(中止)の内容

古川軽トラ我楽多(がらくた)市場のチラシ
古川軽トラ我楽多(がらくた)市場 出店予定一覧

問い合わせ

まちづくり推進課:電話番号 0229-23-5069 ファクス番号 0229-23-2427

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり推進課

〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階

電話番号:0229-23-5069(地域自治・NPO担当、公共交通担当、陸羽東線利活用推進室)、0229-23-2103(多様性社会推進室)、0229-23-2245(おおさき日本語学校)
ファクス:0229-23-2427

メールフォームによるお問い合わせ