怪しい通販サイトに注意してください

更新日:2025年07月14日

「インターネット通販で注文したが商品が届かず事業者と連絡がとれない」「代金を支払ったが商品が届かない」など悪質な通販トラブルに関する相談が寄せられています。

最近の相談事例

相談事例1

無料動画配信SNSの広告では、大手日本ブランド品が格安で購入できるという電化製品の広告を信用して申し込み、代金は代引きとして商品を受け取った。届いた製品は、画像と異なり中古品で粗悪品だった。返品したい。お金も返して欲しい。表示された電話番号にかけても電話は通じない。

相談事例2

スマホでネット広告を見ていたら、格安で2台セットで購入できる案内があり、期間限定とあったので、急いで注文した。ネット情報では、海外の詐欺サイトのようだ。受け取り拒否をしようとしたら、家族が代引きで受けってしまった。返品したい。

被害に遭わないためのアドバイス

  1. 購入前に、契約申込先の情報を確認する
  2. 事業者の名称、住所、電話番号、代表者名が明記されているか確認する
  3. 住所地の情報や電話番号など、無関係の嘘の情報が記載されていないか確認する
  4. 記載された電話番号が通じるか確認する
  5. ブランド品や入手困難な米などが安く買えるなど、少しでも怪しいと感じたら利用をやめる。
独立行政法人国民生活センター見守り新鮮情報515号

関連リンク

悩んだら、まずは大崎市消費生活センターに相談してください。

大崎市消費生活センター 電話番号:0229-21-7321

月曜日から金曜日まで(祝日、年末年始を除く)の9時から16時まで

この記事に関するお問い合わせ先

社会福祉課

〒989-6188
大崎市古川七日町1-1市役所本庁舎2階

電話番号:0229-23-6012(地域共生社会担当、生活支援担当)、0229-23-9125(生活相談担当)、21-7321(消費生活センター)
ファクス:0229-22-9047

メールフォームによるお問い合わせ