福祉有償運送(リフト付カーなど)の利用助成を受けたいときは
福祉有償運送とは、運輸支局に登録した特定非営利活動法人(NPO法人)が福祉車両(リフト付カーなど)を運行し、公共交通機関を利用することが困難な在宅の高齢者および重度障がい者に対して有償で外出支援をするものです。
対象者
市内に住所を有し、次の場合に該当する人が対象となります。
要介護認定を受けている場合
- 65歳以上の高齢者
- 介護認定が要介護3、要介護4または要介護5の人
重度の障がいがある場合
- 原則65歳未満
- 身体障害者手帳で下肢または体幹機能障害1級もしくは2級の人で、総合等級ではなく部位等級で該当する人
対象とならない人
- 高齢者タクシー利用助成券の交付を受けている人
- 福祉タクシー利用券の交付を受けている人
- 心身障害者自動車等燃料費助成券の交付を受けている人
- グループタクシー利用助成券の交付を受けている人
サービス内容
月当たり利用枚数2枚(最大24枚)を交付
利用前にNPO法人への会員登録・利用予約が必要です。
助成金額
- 迎車料金:全額
- 乗車料金:1キロメートルごとに50円を超える額
- 待機料金:10分ごとに50円を超える額
- それぞれ端数切り上げ
- 利用目的の制限有り(医療機関への通院、入退院、官公庁への各種手続きや相談など)
運行業者
- NPO法人みんなの足(大崎市三本木南谷地字長寿院浦1番地5)
電話番号:0229-52-7031
ファクス番号:0229-52-7032
申請書
福祉有償運送利用助成券交付申請書 (Wordファイル: 13.3KB)
福祉有償運送利用助成券交付申請書(記載例) (PDFファイル: 85.6KB)
福祉有償運送利用助成券紛失届出書兼再発行依頼書 (Wordファイル: 10.8KB)
福祉有償運送利用助成券返還届出書 (Wordファイル: 10.4KB)
窓口
高齢障がい福祉課、各総合支所市民福祉課
8時30分~17時15分
問い合わせ
高齢障がい福祉課
電話番号 0229-23-6085 ファクス番号 0229-23-2418
松山総合支所市民福祉課
電話番号 0229-55-2114 ファクス番号 0229-55-4145
三本木総合支所市民福祉課
電話番号 0229-52-2114 ファクス番号 0229-52-5844
鹿島台総合支所市民福祉課
電話番号 0229-56-7114 ファクス番号 0229-56-4062
岩出山総合支所市民福祉課
電話番号 0229-72-1212 ファクス番号 0229-72-2335
鳴子総合支所市民福祉課
電話番号 0229-82-3131 ファクス番号 0229-82-3133
田尻総合支所市民福祉課
電話番号 0229-38-1155 ファクス番号 0229-39-3100
この記事に関するお問い合わせ先
高齢障がい福祉課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階
電話番号:0229-23-6085(高齢福祉担当)、0229-23-6125(介護保険担当、認定審査担当) 、0229-23-2167(障がい福祉担当)、0229-23-2413(介護認定調査員)
ファクス:0229-23-2418
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年06月03日