市営住宅の申し込みから入居まで
市営住宅募集の申し込みから入居までの流れ
- 申し込み
申込用紙の記入内容が不明瞭などで資格確認できない場合、または消印が申込受付期間外の場合は、申込用紙の返送となります。 - 抽選番号の通知
- 抽選会
当選者・補欠当選者・落選者の通知送付 - 資格確認の書類送付(仮当選者)
- 資格確認の実施
入居不適格者となった場合は失格となります。 - 契約書類の送付
- 契約の締結・入居説明会
- 入居
市営住宅申し込みについて
市営住宅は共同住宅であるため、入居者の皆さんが協力して快適な団地生活ができるよう、さまざまなルールがあります。次のことを守れない人は、周囲とのトラブルの原因となり、住宅明け渡しの対象となりますので、以下のことを念頭において申し込んでください。
- 犬や猫などの動物飼育はできません。
- 車は契約駐車場以外の敷地、通路などには駐車できません。
団地内に違法駐車された場合は、レッカー車により移動することがあります。 - 騒音を無神経に発生させる。また、生活音に理解なく過剰に反応する。
市営住宅は住居が隣接する共同住宅です。無神経に騒音を発生させることは近隣入居者の迷惑となります。また、上階入居者などの生活音が聞こえますが、共同住宅であるため、やむを得ないことを理解してください。
入居申し込みの方法
申込書に必要事項を記入し、宮城県住宅供給公社入居管理課に郵送で申し込みとなります。
申込書は、建築住宅課(市役所東庁舎)、各総合支所地域振興課窓口で配布しています。
申込書の郵送を希望する場合は、320円切手を貼り付けた返信用封筒(角形2号)を建築住宅課に送付してください。
郵送先 郵便番号 989-6188 大崎市古川七日町1番1号 大崎市建築住宅課 住宅担当 宛て
入居決定
入居者の決定は、公開抽選を行います。
家賃
家賃は、入居者の所得によって異なります。
問い合わせ
宮城県住宅供給公社 入居管理課 電話番号 022-224-0014
この記事に関するお問い合わせ先
建築住宅課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所東庁舎2階
電話番号:0229-23-2108(住宅担当)、0229-23-2282(営繕担当)
ファクス:0229-24-1819
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月06日