第9回全国ササニシキ系『ささ王』決定戦2025

『ささ王』決定戦について
『ささ王』決定戦は、国内で希少な大崎生まれの「ササニシキ」、ササニシキ直系ブランド米『ささ結』の品質向上と、和食に合うあっさりした食感の米の価値を広めるため、「大崎の米『ささ結』ブランドコンソーシアム」と大崎市が2017年から主催する国内唯一のササニシキ系米のおいしさを競う米コンテストです。
第9回全国ササニシキ系『ささ王』決定戦2025
農家の技術や米の品質を向上させ、和食に合うあっさりした食感のササニシキ系の米の価値を多くの人に伝え、世界農業遺産「大崎耕土」の米を次世代につないでいくことを目的に、『ささ王』決定戦を開催します。
ササニシキ系銘柄、全国No.1の究極の米が決まります。
1.主催
大崎の米『ささ結』ブランドコンソーシアム、大崎市
2.日時・会場
令和7年11月21日(金曜日)
13時30分~ 最終審査・講演会・審査結果発表(会場:宮城県古川農業試験場)
3.審査概要
コンテストに出品された「ササニシキ」および『ささ結』の食味と品質を、機器分析により各銘柄TOP5を選出し、そのTOP10を11月21日に開催する第9回『ささ王』決定戦2025において、審査員による最終審査(食味の官能)を行い、『ささ王』等上位入賞米を発表し表彰します。
また、最終審査から審査結果発表までの間に、同会場で記念講演等や一般参加者を対象とした食べ比べも実施します。
講演会
講師:食糧ジャーナル編集部長 鶴田 裕 氏
4.スケジュール
出品・会場参加申し込み期間
令和7年9月22日(月曜日)から10月31日(金曜日)17時まで
TOP10生産者の最終審査進出への連絡
令和7年11月中旬
最終審査・講演会・最終結果発表
令和7年11月21日(金曜日)13時30分~(会場は宮城県古川農業試験場)
最終審査・講演会・審査結果発表の様子は、「ささ王チャンネル(YouTube_外部リンク)」にて後日、配信予定です。「ささ王チャンネル(YouTube_外部リンク)」は下記二次元コードからもアクセスできます。

ささ王チャンネル二次元コード
5.参加費
出品費および参加費(最終審査・講演会・審査結果発表・食べ比べ)は無料
6.出品・会場参加申し込み
出品者は、参加申込書(出品者用)を令和7年10月31日(金曜日)17時まで、大崎市産業経済部農政企画課へ提出してください。なお、参加申込書の他に
- 栽培履歴書(出品米ごとに)
- 玄米3キログラム(出品銘柄別に丈夫な袋に入れ、表面に氏名と銘柄を記載)
を併せて提出します。
会場への一般参加者は、参加申込書(一般者用)を令和7年11月7日(金曜日)まで、大崎市産業経済部農政企画課へ提出してください。なお、申込者数が多数となった場合は、会場や試食米の都合により、入場できない場合があります。
7.チラシ・申込書など
問い合わせ先
産業経済部農政企画課(大崎の米『ささ結』ブランドコンソーシアム事務局)
郵便番号989-6188
住所:宮城県大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-7090
ファクス:0229-23-7578
『ささ王』決定戦 これまでの概要
第1回~第8回『ささ王』決定戦
この記事に関するお問い合わせ先
農政企画課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-7090
ファクス:0229-23-7578
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年08月25日