宮城大学と大崎市との連携協力に関する協定について
連携協力に関する経過等
平成18年10月7日に大崎合同庁舎を会場として開催された「宮城大学開学10周年記念地域シンポジウム」が契機となり、大崎市と宮城大学それぞれが蓄積する情報や資源を有効活用し、大崎市の地域活性化と宮城大学における教育研究活動の振興を図ることを目的に、平成19年3月22日付で「宮城大学と大崎市との連携協力に関する協定」を締結しました。
協定書の内容は、人材育成や文化振興、産業振興、まちづくり、保健・福祉・医療などの8項目を連携協力するものとなっています。


宮城大学と大崎市との連携協力に関する協定書(平成19年3月22日締結)
「宮城大学と大崎市との連携協力に関する協定書」から抜粋
- 人材の育成に関すること
- 文化の振興に関すること
- 産業振興に関すること
- まちづくりに関すること
- 健康・医療・福祉に関すること
- 自然・環境の保全に関すること
- 宮城大学の教育・学術・研究活動に関すること
- その他必要と認める事項
宮城大学と大崎市との連携協力に関する覚書(令和6年3月29日更新)
「宮城大学と大崎市との連携協力に関する覚書」から抜粋
- 人材育成(宮城大学大崎市移動開放講座等)に関すること
- 教育文化環境の研究・企画等に関すること
- おおさきブランド開発の研究・企画等に関すること
- 観光戦略の研究・企画等に関すること
- 地産地消の研究・企画等に関すること
- 農商工連携・6次産業化の研究・企画に関すること
- 交流推進・移住・定住の支援に関すること
- 健康づくりの支援に関すること
- 医療の質向上に向けた支援に関すること
- 環境保全と環境資源の活用策の研究・企画等に関すること
- 大崎市における宮城大学学生・院生の演習・実習の支援に関すること
- その他両者が協議して必要と認める事項
この記事に関するお問い合わせ先
政策課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-2129(政策企画担当、地方創生担当)
ファクス:0229-23-2427
更新日:2024年07月23日