大崎市民憲章書道コンクール(平成27年度)
大崎市民憲章の啓発のために、大崎市の未来を担う児童・生徒に書道を通じて、大崎市に生きていることの誇りや喜びを感じ、笑顔あふれる大崎市を創造する意識を高めていくことを目的として、市内の小中学生を対象とした「大崎市民憲章書道コンクール」を開催します。
コンクールの内容
コンクールの詳細な内容は、大崎市民憲章書道コンクール実施要項のとおりです。
大崎市民憲章書道コンクール 実施要項 (PDFファイル: 126.7KB)
大崎市民憲章書道コンクール 名札様式 (Excelファイル: 11.1KB)
審査結果について
平成27年度は、市内小中学校29校(小学校21校・中学校8校)から、総数178点(小学校141点・中学校37点)の応募がありました。これらの中から平成27年9月16日水曜日に審査会を開き、次のとおり最優秀賞・優秀賞・入賞・佳作を選定しました。
最優秀賞
No. |
学校名・学年 |
氏名(敬称略) |
---|---|---|
1 |
古川第三小学校6年 |
相澤麻奈(あいざわまな) |
2 |
古川西中学校1年 |
佐々木楓(ささきかえで) |
優秀賞
No. |
学校名・学年 |
氏名(敬称略) |
---|---|---|
1 |
岩出山小学校4年 |
小林晴香(こばやしはるか) |
2 |
東大崎小学校4年 |
宍戸遥太(ししどようた) |
3 |
古川北中学校3年 |
渋谷祐太郎(しぶやゆうたろう) |
4 |
古川西中学校3年 |
高橋彩華(たかはしあやか) |
5 |
岩出山小学校6年 |
矢内未来(やないみく) |
6 |
古川第二小学校4年 |
蓬田莉央(よもぎだりお) |
入賞
No. |
学校名・学年 |
氏名(敬称略) |
---|---|---|
1 |
岩出山小学校6年 |
赤羽根美乃(あかばねよしの) |
2 |
古川東中学校3年 |
板垣茉莉乃(いたがきまりの) |
3 |
古川第一小学校5年 |
伊藤愛唯(いとうあい) |
4 |
古川第三小学校5年 |
上村大翼(うえむらつばさ) |
5 |
古川第三小学校6年 |
齋藤彩弥香(さいとうさやか) |
6 |
松山中学校3年 |
斎藤ななみ(さいとうななみ) |
7 |
古川北中学校3年 |
佐々木未来(ささきみく) |
8 |
古川中学校1年 |
只埜なつめ(ただのなつめ) |
9 |
松山小学校3年 |
玉ノ井麻希(たまのいまき) |
10 |
田尻小学校4年 |
千坂美咲(ちさかみさき) |
11 |
古川第一小学校6年 |
中鉢真唯(ちゅうばちまい) |
12 |
岩出山小学校4年 |
平田纏(ひらたまとい) |
13 |
古川西中学校1年 |
福田萌夏(ふくだもえか) |
14 |
岩出山小学校3年 |
矢内璃心(やないりこ) |
15 |
古川西中学校1年 |
横堀日南子(よこぼりひなこ) |
16 |
岩出山小学校3年 |
吉岡泉璃(よしおかせんり) |
佳作
No. |
学校名・学年 |
氏名(敬称略) |
---|---|---|
1 |
高倉小学校6年 |
阿部由奈(あべゆな) |
2 |
敷玉小学校5年 |
伊藤珠有(いとうしゅう) |
3 |
西大崎小学校6年 |
大川瑞樹(おおかわみずき) |
4 |
古川学園中学校2年 |
大友聖恋(おおともせれん) |
5 |
西古川小学校3年 |
小元琉聖(おもとりゅうせい) |
6 |
真山小学校4年 |
狩野隼汰(かのはやた) |
7 |
宮沢小学校6年 |
齋藤彩花(さいとうあやか) |
8 |
鹿島台小学校6年 |
佐々木夏星(ささきかほ) |
9 |
池月小学校5年 |
佐々木愛華(ささきまなか) |
10 |
下伊場野小学校4年 |
佐竹咲耶(さたけさや) |
11 |
古川第四小学校3年 |
鈴木凛子(すずきりこ) |
12 |
上野目小学校6年 |
清和青空(せいわそら) |
13 |
鳴子小学校4年 |
只野柚羽(ただのゆずは) |
14 |
志田小学校4年 |
千葉風花(ちばふうか) |
15 |
古川第五小学校6年 |
虎岩美咲希(とらいわみさき) |
16 |
古川南中学校2年 |
三上来瞳(みかみくるみ) |
17 |
田尻中学校2年 |
八幡幸恵(やはたゆきえ) |
表彰式について
最優秀賞および優秀賞は、平成27年9月30日水曜日に表彰式を行い、受賞者の皆様に賞状・記念品を贈呈しました。
表彰式で撮影した記念写真(左から渋谷祐太郎・蓬田莉央・小林晴香・相澤麻奈・主催者代表(大崎市市民協働推進部長松ケ根典雄)・佐々木楓・宍戸遥太・矢内未来・高橋彩華)敬称略
作品展示について
コンクールで入賞した作品を、次の施設に展示します。なお、展示作品は、最優秀賞・優秀賞・入賞・佳作になります。どれも素晴らしい作品となっていますので、ぜひご覧ください。
JR東日本古川駅2階構内
- 展示期間:平成27年10月3日土曜日から10月14日水曜日まで
- 展示時間:午前5時30分から午後11時まで
中央公民館談話室
- 展示期間:平成27年10月24日土曜日から11月3日火曜日まで
- 展示時間:午前9時から午後9時まで
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり推進課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-5069(地域自治・NPO担当、公共交通担当、陸羽東線利活用推進室)、0229-23-2103(多様性社会推進室)、0229-23-2245(おおさき日本語学校)
ファクス:0229-23-2427
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年02月26日