国際交流(米国ジョージア州ダブリン市と大崎市の交流)

更新日:2024年10月09日

交流の経緯

姉妹都市である米国ジョージア州ダブリン市との交流は、三本木地域にある誘致企業である当時のYKK株式会社東北工場(現在のYKKAP株式会社東北製造所)とYKKアメリカ社ダブリン工場の取り持ちで、平成2年(1990年)9月にダブリン市長一行が来日した際に、旧三本木町を表敬訪問したことがきっかけとなります。

平成10年(1998年)5月には、ダブリン市と旧三本木町が姉妹都市締結の調印を行いました。その後、YKKAP株式会社東北製造所の協力を得て、学生の海外派遣・受入交流事業を実施しており、合併後も大崎市の国際都市交流事業として続いています。

学生相互交流事業

主体

大崎市三本木国際交流協会

目的

大崎市と姉妹都市である米国ジョージア州ダブリン市と、学生の受入れ・派遣などの国際交流事業を通じて、ホームステイや地域の施設・企業・学校訪問などの異文化交流を図り、相互理解と友好親善を深め、国際化社会を推進していくことを目的としています。

令和4年度ダブリン市学生派遣交流事業

2022Dubrin

ダブリン市の皆さんが大崎市派遣団員を歓迎

2022Dubrin歓迎

ダブリン市役所での歓迎会

2021年ダブリン市見学

「ダブリンシアター」を見学

2022年ダブリン市学生派遣事業見学先

「Centennial Olimpic Park」を見学

派遣期間

 令和5年3月24日(金曜日)~31日(金曜日) 8日間
(ダブリン市内ホームステイ4泊、アトランタ市内ホテル2泊)

派遣団員

大崎市在住の高校生9人

令和6年度ダブリン市学生受入交流事業

2024ダブリン市歓迎会

市役所「パタ埼さん家」での歓迎式ではダブリン市の学生が歌を披露

2024ダブリン市こけしの絵付け体験

「日本こけし館」でのこけし絵付け体験

2024年ダブリン市の学生が三本木中学校を訪問

「三本木中学校」訪問

2024年ダブリン市学生あら伊達な道の駅での昼食

「あ・ら・伊達な道の駅」での昼食

滞在期間

令和6年4月15日(月曜日)~21日(日曜日)(ホームステイ6泊7日)

訪問団員

13人(高校生9人、大人4人(随行3人、YKKAPアメリカ社 1人))

ホストファミリー

10戸(三本木地域3戸、古川地域5戸、鹿島台地域2戸)

今後の交流事業について

令和7年度(令和8年3月実施予定)

大崎市の高校生がダブリン市を訪問する「ダブリン市学生派遣交流事業」を実施予定

令和9年度(4月実施予定)

ダブリン市の高校生が大崎市に訪問する「ダブリン市学生受入交流事業」を実施予定

この記事に関するお問い合わせ先

三本木総合支所 地域振興課

〒989-6321
大崎市三本木字大豆坂24-3 三本木庁舎1階

電話番号:0229-52-2112
ファクス:0229-52-5840

メールフォームによるお問い合わせ