県指定文化財
宮城県の指定文化財へリンクhttps://www.pref.miyagi.jp/site/sitei/index.html
| 名称 | 指定文化財の種類 | 所在地 | 指定年月日 | 
|---|---|---|---|
| 木造阿弥陀如来坐像 | 有形文化財(彫刻) | 宮城県大崎市古川柏崎 | 昭和36年4月1日 | 
| 銅造阿弥陀如来像懸仏 | 有形文化財(工芸品) | 宮城県大崎市古川宮沢 | 昭和44年4月18日 | 
| 米倉鹿嶋神社の献饌行事 | 民俗文化財(風俗慣習) | 宮城県大崎市古川米倉 | 昭和63年1月26日 | 
| 長久寺のマルミガヤ | 記念物(天然記念物) | 宮城県大崎市古川宮沢 | 昭和46年3月2日 | 
| 茂庭家霊屋 | 有形文化財(建造物) | 宮城県大崎市松山千石 | 昭和61年5月13日 | 
| 石雲寺コウヤマキ | 記念物(天然記念物) | 宮城県大崎市松山千石 | 昭和63年1月26日 | 
| 薙刀 | 有形文化財(工芸品) | 宮城県大崎市三本木南町 | 昭和51年3月29日 | 
| 若宮八幡神社の湯花行事 | 民俗文化財(風俗慣習) | 宮城県大崎市三本木新沼 | 令和2年2月14日 | 
| 須江家住宅附棟門・塀中門・土地 | 有形文化財(建造物) | 宮城県大崎市岩出山上野目 | 平成13年6月29日 | 
| 鳴子峡 | 記念物(名勝地) | 宮城県大崎市鳴子温泉尿前ほか | 昭和36年4月1日 | 
| 祇劫寺(ぎこうじ)本堂 | 有形文化財(建造物) | 宮城県大崎市田尻大貫 | 平成14年5月24日 | 
| 祇劫寺(ぎこうじ)のマルミガヤ | 記念物(天然記念物) | 宮城県大崎市田尻大貫 | 昭和50年4月30日 | 
| 薬師の乳イチョウ | 記念物(天然記念物) | 宮城県大崎市田尻大嶺 | 平成18年4月28日 | 
この記事に関するお問い合わせ先
文化財課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-2214
ファクス:0229-23-1011
メールフォームによるお問い合わせ
 
             
             
             
             
            
 
       PC版を表示
PC版を表示 
           
           
           
           
          
更新日:2024年03月31日