令和7年度 会計年度任用職員募集(障がい者雇用 事務補助員・令和7年12月1日任用)

更新日:2025年10月23日

「障害者の雇用の促進等に関する法律」の趣旨に基づき、障がい者の雇用を促進するため、会計年度任用職員を募集します。

採用予定人数

1人

応募資格

次の1~3の要件を全て満たす人

  1. 次のア~エのうち、いずれかに該当する人
    ア 身体障害者手帳(身体障害者福祉法第15条)の交付を受けている人
    イ 精神障害者保健福祉手帳(精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条)の交付を受けている人
    ウ 都道府県知事または政令指定都市市長などが発行する療育手帳(愛護手帳など)の交付を受けている人
    エ 知的障害者更生相談所、児童相談所、精神保健福祉センター、障害者職業センター、精神保健指定医により知的障がい者であると判定されている人
    ※受験申し込み時点で、手帳の有効期間が切れているまたは交付申請中の場合は、受験できません。
  2. 次のいずれにも該当しない人(地方公務員法第16条)
    ア 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
    イ 大崎市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
    ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
  3. 基本的なパソコン操作(ワード、エクセル)ができる人

業務内容など

業務内容・勤務場所・勤務時間

パソコンによる資料作成・印刷、データ処理

文書の整理、封入・発送業務

窓口(申請受け付け業務)、Eメール・電話対応

※障害の種類・程度を考慮しながら決定します。

勤務場所

農業委員会事務局(大崎市古川七日町1‐1)

勤務時間

月曜日~金曜日の週5日(30時間)

原則9時から16時まで

基本報酬

週30時間勤務 月額 145,500円~155,600円

採用される人の経歴に応じて、基本の報酬を決定します。

その他、条件に応じて通勤手当相当額を支給します。

※市の常勤職員の給与改定に準じて、報酬が増額または減額となる場合があります。

休暇など

年次有給休暇、各種特別休暇制度あり

給与支給日

毎月21日

社会保険・労働保険

健康保険、厚生年金保険および雇用保険に加入

任用期間

令和7年12月1日~令和8年3月31日

その他

地方公務員法(昭和25年法律第261号)第22条の2に規定する会計年度任用職員としての採用となります。この任用は、任期の定めのない職員の採用の際には、いかなる優先権を与えるものではありません。

募集期間

令和7年10月23日(木曜日)から令和7年11月5日(水曜日)17時まで

申し込み方法

以下の書類に必要事項を記入し、総務部人財育成課に持参または郵送

募集要項・申込書などは、人財育成課でも配布しています。

  • 採用選考申込書
  • 履歴書(A4(見開きA3)サイズ) (市販の物も可)
  • 長形3号返信用封筒(郵便番号、住所、氏名を記入し110円切手を添付したもの)
  • 配慮事項記載書類(任意)

※郵送の場合は、当日消印有効ではなく必着ですので、注意してください。

受付・送付先

郵便番号 989-6188

宮城県大崎市古川七日町1-1

大崎市総務部人財育成課(大崎市役所本庁舎4階)

選考日・場所・選考方法

日程:令和7年11月12日(水曜日)

選考会場:大崎市役所本庁舎2階市民協働室3(大崎市古川七日町1番1号)

選考方法:個人面接

この記事に関するお問い合わせ先

人財育成課

〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎4階

電話番号:0229-23-5027
ファクス:0229-23-9979

メールフォームによるお問い合わせ