会計年度任用職員募集(民生部社会福祉課)(令和7年7月14日更新)

更新日:2025年07月14日

大崎市民生部社会福祉課では、下記のとおり会計年度任用職員を募集します。

会計年度任用職員募集要項(Wordファイル:13.5KB)

採用人数

1人

応募資格

  1. 基本的なパソコン(文書作成・表計算ソフト)の操作ができる人
  2. 次のいずれにも該当しない人(地方公務員法第16条)
    ア 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者。
    イ 大崎市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者。
    ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者。

勤務場所

大崎市役所本庁舎3階303会議室 物価高騰支援給付金コールセンター

業務内容

物価高騰支援給付金支給事業の事務補助(窓口・電話対応、データ入力など)

任用期間

令和7年8月1日~令和7年12月31日まで

報酬

月額 169,800円~181,500円

※採用される人の経験年数に応じて、基本の報酬が決定されます。その他条件に応じて通勤手当相当額、期末手当を支給します。

勤務時間

週5日(週35時間) 原則9時から17時まで

募集期間

令和7年7月14日(月曜日)~令和7年7月23日(水曜日)17時必着

申込み

履歴書(市販のもので可)に必要事項を記入の上、大崎市民生部社会福祉課地域共生社会担当(本庁舎2階)に提出してください。郵送でも可能です。

提出先

郵便番号989-6188 大崎市古川七日町1番1号
大崎市民生部社会福祉課地域共生社会担当宛て

選考内容

面接選考

選考日・場所

令和7年7月28日(月曜日) 午前

大崎市役所社会福祉課

※時間、面接場所などの詳細については、申込者に直接通知します。

この記事に関するお問い合わせ先

社会福祉課

〒989-6188
大崎市古川七日町1-1市役所本庁舎2階

電話番号:0229-23-6012(地域共生社会担当、生活支援担当)、0229-23-9125(生活相談担当)、21-7321(消費生活センター)
ファクス:0229-22-9047

メールフォームによるお問い合わせ