傍聴
議会(本会議)を傍聴するには

議会(本会議)の傍聴席は、本庁舎5階にあります。
本会議(13時開会。ただし、必要があると認めるときは10時開会。)は、自由に傍聴できますが、定員45人(車椅子席2人分を含む。)で先着順となっています。
傍聴希望者は、5階議場フロア入り口の議会事務局のカウンターで、指定の用紙に住所、氏名を記入し、傍聴受付箱にその用紙を入れてから入場してください。
本会議の詳しい日程は、議会の日程を確認してください。
なお、本会議はインターネットでも中継および録画配信を行っています。
※インターネット中継などの際に傍聴席が撮影範囲に入る場合がありますが、ぼかしなどの処理はしませんので、ご了承ください。
傍聴のルール
- 傍聴席での飲食、喫煙はできません。
- 議場の中には入れません。
- 私語、雑談や他の傍聴者の迷惑となるような行為は行なわないでください。
- ビラ、プラカード、旗、のぼりおよび垂れ幕などの持ち込みはできません。
- 写真撮影、録音をしようとするときは事務局で許可申請の手続きをしてください。
- 携帯電話は、マナーモードにするか電源を切ってください。
各委員会を傍聴するには
議会運営委員会、常任委員会、特別委員会などの各委員会も傍聴できます。
日程、会場などは、市議会日程で確認してください。
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎5階
電話番号:0229-23-2236
ファクス:0229-23-1013
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月19日