大崎市立地適正化計画

更新日:2025年05月30日

立地適正化計画とは

平成26年8月に改定された「都市再生特別措置法」の中で新たに定められた制度で、居住や都市機能を誘導すべき区域を設定し、区域内への誘導策等を定めることでコンパクトシティ・プラス・ネットワークを推進するものです。

本市では、平成29年2月に大崎市立地適正化計画を策定し、平成31年2月に居住誘導区域を設定する変更を実施しております。

また、令和2年6月の都市再生特別措置法の一部改正に伴い、令和3年9月に市が定める居住誘導区域から災害レッドゾーン等※を除く変更を行い、令和7年5月には防災指針を明記するとともに、防災指針における災害リスクを踏まえ古川地域、三本木地域、岩出山地域の居住誘導区域を見直しております。

さらに、令和7年5月の変更では鹿島台地域に新たに居住誘導区域を設定しております。

 

※災害レッドゾーン等:災害危険区域、土砂災害特別警戒区域、急傾斜地崩壊危険区域、地すべり防止区域、土砂災害警戒区域を指す。

 

計画の策定・変更履歴

・平成29年2月28日策定(平成29年3月31日公表)

・平成31年2月15日変更(平成31年3月29日公表)

・令和  3年9月30日変更(令和  3年9月30日公表)

・令和  7年5月30日変更(令和  7年5月30日公表)

計画書(令和7年5月30日変更)

大崎市立地適正化計画推進協議会

大崎市立地適正化計画策定のために、「大崎市立地適正化計画推進協議会」を設置し、意見をいただきながら策定しました。

第1回大崎市立地適正化計画推進協議会(平成27年11月17日)

第2回大崎市立地適正化計画推進協議会(平成28年3月24日)

第4回大崎市立地適正化計画推進協議会(平成28年11月10日)

第5回大崎市立地適正化計画推進協議会(平成29年8月1日)

第6回大崎市立地適正化計画推進協議会(平成29年12月8日)

第7回大崎市立地適正化計画推進協議会(平成30年5月31日)

第8回大崎市立地適正化計画推進協議会(平成30年10月11日)

この記事に関するお問い合わせ先

都市計画課

〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所東庁舎2階

電話番号:0229-23-8069
ファクス:0229-22-9454

メールフォームによるお問い合わせ