大崎広域都市計画道路の変更案の縦覧について
宮城県より大崎広域都市計画道路(3・2・1米袋荒谷線)の変更案の縦覧依頼があったことから、下記のとおり縦覧します。
変更案および縦覧について
(1)変更案について
(2)縦覧について
縦覧期間:
令和7年10月24日(金曜日)~令和7年11月7日(金曜日)
8時30分から17時15分(土・日曜日、祝日を除く)
縦覧場所:以下の場所で縦覧しています。
|
縦覧場所 |
住所 |
電話番号 |
|---|---|---|
|
宮城県庁(9階 ⼟⽊部都市計画課) |
仙台市⻘葉区本町3丁⽬8-1 |
022-211-3134 |
|
⼤崎市役所(東庁舎2階 建設部都市計画課) |
⼤崎市古川七⽇町1番1号 |
0229-23-8069 |
|
栗原市役所(3階 建設部都市計画課) |
栗原市築館薬師⼀丁⽬7番1号 |
0228-22-1154 |
意見書の提出について
都市計画の変更案について、縦覧期間満了の日までに宮城県知事宛て意見書を提出することができます。なお、意見書を提出できる人は、大崎市・栗原市に住所のある人(法人を含む)または利害関係のある人です。
(1)提出方法・提出先・提出期間
提出方法:持参、郵便またはファクスのいずれかの方法
提出先:宮城県土木部都市計画課
郵便番号980-8570 仙台市青葉区本町3丁目8-1
ファクス番号 022-211-3295
電話番号 022-211-3134
提出期間:令和7年10月24日(金曜日)~令和7年11月7日(金曜日)
※郵便の場合には、提出期限内に届いたものが有効となります。
(2)留意事項
意見書の様式は自由ですが、次の事項を必ず記載してください。
- 意見書を提出する都市計画の種類
- 意見提出者の住所
- 意見提出者の氏名(団体、企業の場合には、その名称および代表者の氏名)
- 意見提出者との連絡が可能な電話番号
- 大崎市または栗原市に住所がない場合は、利害関係の内容
意見書は日本語に限ります。
(3)意見書の取り扱い
都市計画の変更を行う際は、宮城県都市計画審議会の審議を経ることとされており、提出された意見については、その要旨を審議資料の1つとして都市計画審議会に提出します。
問い合わせ先
宮城県土木部都市計画課
(郵便番号980-8570 仙台市青葉区本町3丁目8-1)
電話番号 022-211-3134
ファクス番号 022-211-3295
更新日:2025年10月24日