大崎市日本刀展示会「見どころ学べる!目で観る刀の教科書展」の開催

更新日:2025年04月15日

開催内容

一般財団法人 日本刀剣博物技術研究財団と共催で日本刀の展示会を開催します。日本刀の源流である「奥州鍛冶」の一つ「玉造鍛冶」が存在した大崎市で、日本刀の歴史と文化に触れる機会を提供します。

【開催期間】

令和7年6月7日(土曜日)~15日(日曜日)

【開催場所】

大崎市役所本庁舎市民交流エリア(1階~3階)(大崎市古川七日町1番1号)

大崎市地域交流センター(あすも)(大崎市古川七日町11番1号)

【企画協力・刀剣無償提供】

株式会社ブレストシーブ

1.展示会

会場:市役所本庁舎市民交流エリア

時間:9時~17時(最終受け付けは16時)

内容:重要美術品「名物 大倶利伽羅広光(おおくりからひろみつ)」〈伊達家伝来〉や「名物 乱藤四郎(みだれとうしろう)」をはじめとする日本刀約150振り(体験用も含めて)を展示します。ミニ虎徹(こてつ)展、ミニ清麿(きよまろ)展、ミニ村正(むらまさ)展(各10振り以上)の開催や5振り以上の正宗のほか、甲冑(かっちゅう)や刀装具なども展示します。

入場料:1,500円(入場券は会場での当日販売のみ)

2.体験イベント「幸せの二分間~刀に触れる体験~」

会場:市役所本庁舎市民交流エリア、地域交流センター(あすも)

時間:11時~17時(最終受け付けは16時30分)

内容:体験用の2振りの日本刀(虎徹や村正、重要美術品(扱いなれた人を対象)など)を、2分の時間内で手に取って鑑賞

体験料:1,000円(展示会の入場料とは別料金)

※同日2回目以降の体験料は500円です。

※体験イベントは入場料を支払った人のみ参加可能です。

3.講演会

会場:地域交流センター(あすも)多目的ホール

日時:6月7日(土曜日)・8日(日曜日)・11日(水曜日)・12日(木曜日)・14日(土曜日)・15日(日曜日)   各日 13時~15時の6回

内容:財団の代表理事で、おおさき宝大使の澤口希能(きよし)氏による日本刀の魅力を伝える特別講演

※日本刀の機能、特にそりについて説明する際に、試し切りを行う予定です。

※11日(水曜日)の講演会では、初心者向け講座も開催します。

参加料:無料(各回先着200人)

※11日(水曜日)は大崎市立おおさき日本語学校の学生も講座に参加することから、一般の参加者数は先着160人となります。

※当日、整理券を配布します。

※講演会は入場料を支払った人のみ参加可能です。

開催にあたってのお知らせ

駐車場について

場所:本庁舎駐車場、本庁舎西・北側駐車場、東庁舎駐車場、七日町パーキング、大崎地域広域行政事務組合本庁舎駐車場(土・日曜日のみ)

※下記駐車場位置図を参照してください。

※6月9日(月曜日)から13日(金曜日)までの期間の展示会見学者は、本庁舎駐車場および七日町パーキングへの駐車に協力してください。

※6月5日(木曜日)・6日(金曜日)の2日間、本庁舎駐車場は中学生見学会の送迎バス専用駐車場とするため、利用できません。市役所に用事がある人は、本庁舎西・北側駐車場、東庁舎駐車場、七日町パーキングを利用してください。

施設の利用制限について

市役所本庁舎市民交流エリア:6月1日(日曜日)~18日(水曜日)の期間、展示会の開催に伴い、すべての施設の利用ができません。

地域交流センター(あすも):6月3日(火曜日)~17日(火曜日)の期間、展示会の開催に伴い、すべての施設の利用ができません。

日本刀展示会駐車場位置図

関連イベント

日本刀展示会に関連して下記のイベントを開催します。なお、関連イベントなどの詳細については、4月中旬に開設予定の『日本刀展示会特設サイト』で随時お知らせします。

1.会場周辺のにぎわいを創出する物産販売所、観光コーナー、キッチンカーなどの設置

2.OTA(オンライン トラベル エージェント)を活用した鳴子温泉デジタル宿泊割引クーポンの発行

利用期間:6月6日(金曜日)チェックイン~16日(月曜日)チェックアウト

(受け付け開始:5月12日予定)

3.「伊達なスタンプラリー」の開催

期間:6月7日(土曜日)~15日(日曜日)

対象スポット:展示会会場、感覚ミュージアム、旧有備館および庭園、中鉢美術館、森民酒造店、竹工芸館、あ・ら・伊達な道の駅、おおさき食楽まつり会場

4.「おおさき食楽まつり」の開催

日時: 6月7日(土曜日)・8日(日曜日)10時~16時

会場:鳴子温泉ゆめぐり広場特設会場(JR鳴子温泉駅より徒歩1分)

5.「旧有備館および庭園」企画展「近世岩出山の武士六芸」

期間:4月23日(水曜日)~6月22日(日曜日)

6.「大崎市図書館」郷土コーナー展示「古代の刀剣」

期間:4月1日(火曜日)~6月29日(日曜日)

7.「松山ふるさと歴史館」展示会関連講座「法華三郎と大和伝」

期間:6月15日(日曜日)10時30分~11時30分

その他

展示会の開催内容や関連イベントの情報、また変更や追加があった場合は、市ウェブサイトや日本刀展示会特設サイト、日本刀剣博物技術研究財団ウェブサイトでお知らせします。

当日券画像

この記事に関するお問い合わせ先

文化財課

〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階

電話番号:0229-23-2214
ファクス:0229-23-1011

メールフォームによるお問い合わせ