祥雲閣の利用について

更新日:2025年01月07日

荒雄公園に隣接する和風の大きな建物が祥雲閣で、県北随一の本格茶庭です。

庭園や祥雲閣内の見学は無料で、施設の貸館も行っています。

立礼茶室(椅子席)にて呈茶(茶と菓子、有料)を楽しめます。
初めての人も、古民家カフェに立ち寄るつもりで気軽にお越しください。 

ピンク色の桜の花が満開に咲いており、その奥に数寄屋造りの日本家屋祥雲閣の外観の写真
芝生やつつじなど綺麗な日本庭園と祥雲閣の外観の写真
秋の季節で、赤や黄色に紅葉で木々が色づいており、石畳のある綺麗な庭園の写真
庭園の木々や庭に真っ白な雪が降り積もっている写真

県北随一の本格茶庭である祥雲閣の写真

四季折々の美しい庭園と、数寄屋造りの日本家屋を堪能してください。

所在地

宮城県大崎市古川福沼一丁目2番2号

問い合わせ先
電話番号 0229-24-3385

開館時間

9時から17時まで

最終入館は16時30分

貸館について

祥雲閣では、施設の貸館を行っています。

  • 和室とは違う雰囲気の「立礼茶室」
  • 板敷きの「研修室」
  • 十畳三間続きの「和室」
  • 格式がある本格的な茶室の「龍華庵」
立礼茶室の画像

立礼茶室

研修室の画像

研修室

和室

和室

龍華庵

龍華庵

貸館利用可能時間および使用料

利用可能時間と使用料

 

午前
(9時~12時)

午後
(13時~17時)

夜間
(18時~21時)

全日
(9時~21時)

和室

4,320円

5,760円

5,160円

15,240円

研修室

3,000円

4,000円

3,600円

10,600円

立札茶室

4,320円

5,760円

5,160円

15,240円

龍華庵

11,880円

15,840円

27,720円

使用可能時間外に利用する場合の加算は、次に掲げる各号に掲げる使用料の1時間当たりの額に、利用した時間数を乗じて得た金額とします。

利用した時間数が1時間に満たない端数があるときは、1時間に切り上げて計上します

  1. 利用時間が9時以前の場合は、午前の欄の使用料。
  2. 利用時間が21時以降の場合は、夜間の欄の使用料。
  3. 龍華庵の利用時間が17時以降の場合は、午後の欄の使用料。

設備器具使用料(所作台も含む)

設備器具使用料

名称

単位

区分

使用料

茶道具

一式

1日

4,000円

利用許可申請の手続き

伝統文化普及振興を目的とした施設のため、利用の際は問い合わせの上、5日前までに利用許可申請書を提出ねがいます。

呈茶について(呈茶時間:10時から16時まで)

四季折々の庭園を眺めながら、お茶とお菓子を楽しめます。
気ぜわしい日々を少し離れ、心を癒すひと時を過ごしませんか?

団体(5人以上)で利用する場合は、事前に祥雲閣へ連絡してください。

平日の呈茶

平日の呈茶
  • 料金:600円
  • 提供日:火曜日、水曜日、木曜日(休館日除く)
  • 茶:抹茶または煎茶
  • 菓子:干菓子(煎餅・和三盆など)

週末の呈茶

週末の呈茶
  • 料金:800円
  • 提供日:金曜日、土曜日、日曜日、祝祭日(休館日除く)
  • 茶:抹茶または煎茶
  • 菓子:上生菓子(練り切りなど)

呈茶内容変更のお知らせ

昨今の世界的な物価高騰などにより、令和7年1月1日から呈茶の提供内容を一部変更しています。

休館日

毎週月曜日(祝日の場合は翌日)

年末年始(12月29日から1月3日まで)

公式SNS

祥雲閣のイベントや四季折々の風景などを投稿します。
「フォロー」や「いいね」をお待ちしています。

Instagram

アカウント名:大崎市祥雲閣
ユーザー名:@osaki_syounkaku

X(旧Twitter)

アカウント名:大崎市民会館・大崎市祥雲閣
ユーザー名:@osaki_civichall

この記事に関するお問い合わせ先

村田工務所 パタ崎さんHall おおさき(大崎市民会館)

〒989-6171
大崎市古川北町五丁目5-1

電話番号:0229-22-2649
ファクス:0229-22-8578

メールフォームによるお問い合わせ