令和3年度舞台芸術アウトリーチ事業「アン~はじめてのうそ」
古川第三小学校での様子~ソーシャルディスタンスをとっての観劇
事業の様子
コロナ禍のために、三密を避けソーシャルディスタンスを取ることを第一に考え、会場設営については、舞台と客席の距離を全方位1メートル50センチ以上とって開催しました。また、飛沫感染を防止するために、演者の演技の方向を舞台中央に向けるように配慮しました。
人形を使っての劇であり、人形を持つ演者がその時々に変わり、鑑賞している子ども達にストーリーがわかりづらいのでは、という大人の心配をよそに、子ども達は【アンの世界】に引き込まれていきました。
子ども達からは、「お話がよくわかったし、アンがピクニックに行けて本当に良かった。」「合唱がとてもきれいだったので物語に引き込まれた。」などの感想が聞かれました。
鹿島台小学校での様子
三本木小学校での様子
事業の概要
開催日等
〇令和3年6月1日(火曜日):鹿島台小学校
〇令和3年6月4日(金曜日):三本木小学校
〇令和3年6月8日(火曜日):古川第三小学校
出演者
プロジェクトANNE/鳥屋
- 白鳥英一さん(マシュー役、アン役)
- 瀧原弘子さん(マリラ役、演奏)
- 熊谷真弓さん(ダイアナ役、演奏)
- 伊藤哲さん(辻さん役、アン役、演奏)
参加者数
〇鹿島台小学校:4年生84名・教員8名参加
〇三本木小学校:1・2年生115名・教員8名参加
〇古川第三小学校:3年生128名・教員9名参加

演者の前で感想発表してくれる子ども達
活躍してくれた3体の人形
舞台芸術アウトリーチ事業について
音楽が聞こえる都市(まち)づくり事業の一環で、子どもを対象に優れた芸術作品(ミュージカル、演劇、コンサートなどを)を提供しています。
舞台芸術アウトリーチ事業では、出演者との近い距離で演技を鑑賞することで、感動や喜びを感じてもらっています。
今回の3校に加え、秋には5校4公演を予定しています。
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-2213
ファクス:0229-23-1011
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年07月06日