田尻中学校1年生ボッチャ体験教室(令和4年12月15日)
田尻総合体育館を会場に約130名が参加
事業の様子
田尻中学校では、1学年親子行事のレクリェーション活動として「ボッチャ体験教室」を行いました。学校近くの田尻総合体育館の広いアリーナに8コートを設置し、全体で親子合同の24チームを編成しました。それを、6チームごとに4つのブロックに分けて、優勝を競い合いました。まず、最初に3チームずつ3エンド制の予選リーグを行い、その結果によって、決勝トーナメント戦を行いました。
予選リーグで敗れても、復活優勝のチャンスも残されているため、各コートでは熱い試合が繰り広げられました。試合のやり方に慣れてくると、チームで作戦や戦術の確認をしながら試合を進める様子が見られ、生徒と保護者、先生方が一緒になり、寒さも忘れて夢中でボッチャを楽しみました。
小学校の親子行事では親子合同のチーム編成がほとんどですが、中学校の親子行事では発達段階もあり、親子別々のチーム編成がほとんどです。今回、中学校では初めて保護者が我が子と一緒のチームでプレーしました。友達の保護者の方ともあいさつを交わし、自然と交流できたようでした。きっと家に戻ってからの話題になったことでしょう。
ブロック優勝をした4チームには、手作りの王冠やトロフィーが贈られました。また、各チームの成績によって、3学級対抗の総合成績の発表もあり閉会行事も大いに盛り上がりました。コロナや冬の寒さを吹き飛ばす楽しい行事になってとてもよかったです。
親子合同で24チームを編成
広いアリーナに8面のコートを設置
事業の概要
日時
令和4年12月15日(木曜日)午後1時5分開会
会場
大崎市田尻総合体育館
参加者
田尻中学校1年生(80名)、保護者(42名)、大崎市スポーツ推進委員(9名)、教職員(5名)、計136名
日程
午後1時5分~3時(特別時間割)
開会行事(保護者役員)
「ボッチャ」の説明とランプを使った投球実演
試合の進め方の理解
3チームずつ8つのコートに分かれての予選リーグ戦
4つのブロックごとに6チームによる優勝決定トーナメント戦
閉会行事(保護者役員)
閉会行事での感想発表
保護者代表の閉会のあいさつ
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-2213
ファクス:0229-23-1011
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年12月19日