田尻小学校3年生ボッチャ体験教室(令和5年1月27日)
5チームによるリーグ戦で優勝をめざし熱戦を展開
事業の様子
田尻小学校3年生は、コロナや冬の寒さに負けないように親子で「ボッチャ」によるレクリェーション活動を行いました。2家族ずつの親子ペアで10チームを編成し、2つのブロックに分かれてリーグ戦を行いました。開会行事では一緒になったチームで顔合わせをし、子どもたちは友達のお家の方に元気よくあいさつをしました。それぞれのチームが4試合を行い、ブロック優勝を競いました。
試合が始まると体育館は大きな拍手や歓声に包まれました。子どもが親にアドバイスする様子も見られ、親子で楽しみながら活動することができました。試合は3エンド制で、3エンド目はジャンケンで先攻と後攻を決める特別ルールで行いました。外は10年に一度の大寒波と言われる寒さで、昨日学校では水道が凍結したため授業が打ち切りになったとのことでした。本日の開催が危ぶまれましたが、無事に実施できて本当によかったです。
保護者の役員を中心に外の寒さを吹き飛ばすアットホームな雰囲気がとても印象的でした。試合のないチームは、得点係を務めるなどみんなで協力しながら活動することができました。閉会行事では、児童からは「とても楽しかった」「またやってみたい」という感想発表がありました。参加した保護者からも、「久しぶりに子どもと一緒に運動することができてよかった」という声がありました。運営にあたられた役員の皆さんお疲れさまでした。
ねらいを定めてナイスショット!
勝敗の結果はいかに?
事業の概要
日時
令和5年1月27日(金曜日)午後10時35分開会
会場
大崎市立田尻小学校体育館
参加者
田尻小学校3年生(20名)、保護者(20名)、大崎市スポーツ推進委員(6名)、教職員(1名)、計47名
日程
午後10時35分~12時10分(3、4校時)
開会行事(進行→保護者役員)
「ボッチャ」の説明とランプを使った投球実演
ルールや得点方法の理解
スポーツ推進委員による模擬試合
準備運動を兼ねた投球練習
5チームずつ2つのブロックに分かれてのリーグ戦
閉会行事(進行→保護者役員)
1点を競う白熱した試合展開
親子で協力して4試合に挑戦
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-2213
ファクス:0229-23-1011
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年02月01日