古川第二小学校4学年PTAボッチャ体験教室(令和5年11月17日・29日、12月1日)
学級ごとに親子行事でボッチャ体験教室を実施(4年1組)
事業の様子
古川第二小学校では、4年生児童と保護者による親子行事として「ボッチャ体験教室」を実施しました。学年全体では大人数となるため、学級ごとに延べ3日間にわたって実施しました。学級ごとに親子合同で12チームを編成し、6チームずつの2つのブロックに分かれて、ブロック優勝を競い合いました。
初めのうちはうまく投球することが思うようにできず、大差のつく試合もありました。しかし、だんだん慣れてくると目標である「ジャックボール」にどんどんカラーボールが集まるようになり、好試合が展開されました。予選リーグで敗れても、決勝トーナメントでもう一度対戦するチャンスがあるため、最後まで会場は盛り上がりました。
ある保護者の方からは、「4年間で一番盛り上がり、親子で楽しむことができました。」という感想が寄せられました。老若男女みんなで楽しむことができるのが「ボッチャ」の大きな魅力です。親子行事はどの学級でも非常に盛り上がり、参加された皆さんに喜んでもらうことができてとてもよかったです。
親子で12チームを編成(4年2組)
ナイスプレーに大きな歓声と拍手(4年2組)
事業の概要
日時
令和5年11月17日(金曜日)・29日(水曜日)、12月1日(金曜日)、9時開会
会場
大崎市立古川第二小学校体育館(4コートを設置)
参加者
古川第二小学校4年1組(児童34人、保護者34人)、4年2組(児童33人、保護者33人)、4年3組(児童36人、保護者36人)、大崎市スポーツ推進委員(18人)、教職員(3人)、計227人
日程
9時~11時(特別時間割)学級ごとに延べ3日間にわたって実施
開会行事(PTA役員が進行)
「ボッチャ」の説明とランプを使った投球実演
ルールや得点方法の理解(スポーツ推進委員による実演)
3グループずつ4つのコートに分かれての予選リーグ戦(4エンド制)
予選リーグの結果に応じた決勝トーナメント戦(2エンド制)
主な活動内容
- 準備運動を兼ねた投球練習
- 4エンド制の試合(1、2エンドは「立位」、3、4エンドは「座位」からの投球)
- 2エンド制の試合(「立位」からの投球)
閉会行事(PTA役員が進行)
「キャップハンディ体験」も実施(4年3組)
勝敗の結果が気になる様子(4年3組)
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-2213
ファクス:0229-23-1011
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年12月04日