田尻地区手をつなぐ親の会ボッチャ体験教室(令和5年6月30日)
昨年に引き続き、田尻総合体育館の広いアリーナでのボッチャ交流会を実施
事業の様子
「田尻地区手をつなぐ親の会」が主催する田尻地区の4小・中学校(田尻小、沼部小、大貫小、田尻中)の交流会が、田尻総合体育館を会場に開催されました。昨年度、コロナ禍のため2年ぶりの開催となった交流会で実施した「ボッチャ」が非常に好評だったため、2年続けての「ボッチャ交流会」の開催となりました。本年度の事務局の沼部小学校がお世話に当たり、地元の田尻支部から4名のスポーツ推進委員が子どもたちの指導をしました。初めて「ボッチャ」を体験する児童・生徒もいましたが、広いアリーナを使って「ボッチャ」を十分に楽しみ、他校の人たちとも交流することができました。
最初に、「ボッチャ」についての説明を受けた後、チームで試合をするために必要な練習を段階的に行いました。はじめに、ボールの握り方や投げ方の確認をして、自分に合った投球方法を考えました。次に、決められた4つのエリアにボールを投げ入れる「投球ゲーム」に挑戦しました。うまく投球できるようになってきたところで、6つのチームを3チームずつ2つのブロックに分けて交流試合を行いました。試合は、3チームずつリーグ戦方式で行いました。スーパーショットも随所に見られ、各コートは大きな歓声につつまれました。
田尻地域の4小・中学校から参加
自分なりの投球方法でナイスショット
事業の概要
日時
令和5年6月30日(金曜日)午前9時開会
会場
大崎市田尻総合体育館
参加者
田尻中学校4名、沼部小学校6名、田尻小学校4名、大貫小学校1名、教職員8名、計23名
日程
9時00分~11時00分
はじめの会(全体開会式)
「ボッチャ」の説明
ルールや得点方法の理解
準備運動を兼ねた投球練習、投球ゲーム
3チームずつ2つのブロックに分かれての試合
おわりの会(全体閉会式)
広いアリーナでボッチャの試合を体験
1球1球ねらいを定めての投球
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-2213
ファクス:0229-23-1011
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年06月30日