松山小学校3年生PTAボッチャ体験教室(令和5年11月7日)
親子で大いに盛り上がったボッチャ交流会
事業の様子
3学年親子行事として「ボッチャ体験教室」を実施しました。3年生の児童は、国語の調べ学習で「ボッチャ」についていろいろと調べたこともあり、非常に楽しみにして今日の日を迎えました。
ボッチャを知っている児童はたくさんいましたが、実際に体験するのはほとんどが初めてでした。全体で親子合同の12チームを編成し、6チームずつ2つのブロックに分かれて交流試合を楽しみました。試合1として、まず3チームで予選リーグを行いました。そして、試合2として試合1の結果でトーナメント戦を行いました。
試合1で負けても、トーナメントを勝ち上がれば「優勝」のチャンスがあるため、交流試合は大いに盛り上がりました。
学習の進め方を親子で確認
12チームによる交流試合
事業の概要
日時
令和5年11月7日(火曜日)午後1時20分開会
会場
大崎市立松山小学校体育館
参加者
松山小学校3年生(32名)、保護者(30名)、大崎市スポーツ推進委員(6名)、教職員(1名)、計69名
日程
午後1時20分~3時(5、6校時)
「ボッチャ」の説明とランプを使った投球実演
ルールや得点方法の理解
準備運動を兼ねた投球練習
試合1→3チームずつ3つのコートに分かれて4エンド制のリーグ戦方式の交流試合
試合2→試合1の結果によって、6チームずつによるトーナメント戦
学習の振り返りと感想発表
「座位」からの投球で非日常を体験
「ナイスショット」に大歓声
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-2213
ファクス:0229-23-1011
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年11月09日