スポーツフィールドおおさき市民交流会「第1回ボッチャおおさきカップ」(令和5年11月19日)
24チームの出場で初めて開催した「第1回ボッチャおおさきカップ」
スポーツフィールドおおさき市民交流会において「第1回ボッチャおおさきカップ」を開催
スポーツフィールドおおさき市民交流会は、平成22年に大崎市スポーツ振興計画策定記念で開催された「フレンドリースポーツフェスティバルin大崎」を引き継ぎ、これまで毎年継続実施されてきたスポーツイベントです。
これまで、市民がスポーツに興味・関心を示すためのきっかけの場を提供することを目的に、実行委員会を組織して地域間の相互理解を深めたり、市民へのスポーツの普及を図ってきたりしました。実施してきた内容としては、誰もが気軽に楽しめるニュースポーツの体験会やスポーツに関する講演会、健康教室などさまざまな取り組みがあります。
今年度は、東京パラリンピックの開催をきっかけにコロナ禍の中でも工夫を凝らし、スポーツ推進委員が中心となって普及・啓発を図ってきた障がい者スポーツである「ボッチャ」を実施することになりました。「ボッチャ」は障がい者だけでなく、健常者も楽しくプレーすることができ、子どもから高齢者までさまざまな世代で気軽に楽しむことができる種目です。
本大会には、下は7歳の小学生から上は90歳の高齢者までさまざまな年代から成る24チームが参加して、「第1回ボッチャおおさきカップ」の優勝の座を競い合いました。予選を勝ち抜いた16チームで競い合った決勝戦には、小学生男子で編成する「杉の子イエロー」と高齢者の女性で編成する「松山金ヶ崎B」が進出しました。その結果、「杉の子イエロー」がすばらしいテクニックで初代王者に輝きました。
今後も継続して大会を開催し、市民の皆さんに楽しんでもらえる場を提供していきたいと思います。
ボッチャコート6面を設置
幅広い世代より多くの市民が参加
事業の概要
日時
令和5年11月19日(日曜日)午前9時開会
会場
大崎市三本木総合体育館
参加者
大崎市内より参加者(24チーム83人)3~6人以内でチームを編成
実行委員・競技役員等(43人)
日程
8時30分 受付開始
9時 開会式
- 開会のあいさつ
実行委員長 千田 清憲
大崎市長 伊藤 康志 - 競技上の注意 審判長 遠藤 金生
- 選手宣誓 壮健四ッ葉Aチーム
- 準備体操(ラジオ体操) スポーツ推進委員
9時30分 試合開始
- 予選リーグ戦 4チームずつ6ブロックに分かれてのリーグ戦(3エンド制)
- 決勝トーナメント戦 予選を勝ち抜いた16チーム(4エンド制)
12時30分 閉会式
- 表彰式
- 閉会のあいさつ 副実行委員長 相澤 照男
珍プレー、好プレーの連続で大盛り上がり
見事優勝した「杉の子イエロー」チーム
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-2213
ファクス:0229-23-1011
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年11月27日