沼部小学校4年生PTAボッチャ体験教室(令和7年6月12日)
4学年親子行事として行う「ボッチャ体験教室」の開会行事
事業の様子
沼部小学校では、昨年に続いて4年生の親子行事で「ボッチャ体験教室」を開催しました。児童は昨年度国語の学習でボッチャの調べ学習を行ったとのことでしたが、保護者の皆さんは初めて体験する人がほとんどでした。まずは、親子合同で12チームを編成し、チームごとに投球練習を行いました。その後、3チームずつ4つのブロックに分かれて総当たりの予選リーグのゲーム(5エンド制)を実施しました。
ゲームが始まると体育館は大きな歓声や拍手に包まれました。予選リーグのゲームでは、エンドごとに3人ずつ交代で団体戦形式でプレーしました。5エンドのうち、どのエンドに誰が出場するか決めるのもチームの作戦になります。児童だけや保護者だけの組み合わせがあったり、親子混合の組み合わせがあったり、状況に応じていろいろと考えながらゲームに臨んでいました。
ゲームを重ねるごとに、各コートから歓声や拍手が湧いて体育館は熱気に包まれました。予選リーグで1位となったチームは、決勝トーナメントではシードとなりますが、負けたチームにも、リベンジのチャンスが生まれます。最後に残った2チームの決勝戦は皆で応援しました。閉会行事では、児童が指導にあたった先生や保護者の皆さんへ感謝の気持ちを込めて合唱を披露しました。素晴らしい歌声にとても感動しました。
学年全体で親子合同の12チームを編成
3チームずつに分かれて5エンド制の試合を実施
事業の概要
日時
令和7年6月12日(木曜日)9時30分開会
会場
大崎市立沼部小学校体育館
参加者
沼部小学校4年生(40人)、保護者(40人)、大崎市スポーツ推進委員(5人)、教職員(3人)、生涯学習課(4人)、計92人
日程
9時30分~11時30分(2・3校時)
- 開会行事(進行:保護者役員)
- 「ボッチャ」の説明とルールについての説明
- 試合のやり方のデモンストレーション
- 準備運動を兼ねた投球練習
- 3チームずつ4つのコートに分かれての予選リーグ(5エンド制)
- 予選リーグの結果によって12チームでのトーナメント戦(2エンド制)
- 閉会行事(進行:保護者役員)
「スーパーショット」で大盛り上がり
親子で協力しながらのプレー
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階
電話番号:0229-23-2213
ファクス:0229-23-1011
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年06月13日