令和7年度第1回ノルディックウオーキング体験会in田尻(令和7年6月22日)

更新日:2025年06月23日

沼部公民館を出発したときの写真

田尻沼部公民館から田園風景の広がる田尻地域約6キロメートルをウオーキング

事業の様子

大崎市スポーツ推進委員協議会が主催する「令和7年度第1回ノルディックウオーキング体験会」が田尻地域を会場に実施され、一般市民参加者やスタッフを合わせて60人が参加しました。毎年春と秋の2回、大崎市内の各地域を巡る形で実施しています。今回の会場は、田尻地域です。沼部公民館をスタートして、加護坊温泉さくらの湯を通り、沼部公民館を目指す約6キロメートルのコースは、田園風景に囲まれたのどかな風景が広がります。当日は30度を超える真夏日でしたが、参加者は景色や会話を楽しみながら、それぞれのペースでノルディックウオーキングを楽しみました。

本市では、スポーツ推進協議会の各支部や公民館事業、体育協会が主催する事業などでも、独自のノルディックウオーキング体験会が開催されており、愛好者も増えてきています。今回の事業の企画に当たり、事前にスポーツ推進委員を対象としたノルディックウオーキングの研修会を実施して、参加者の目線に立ったサポートの仕方を考えました。大崎市スポーツ推進協議会主催による秋のノルディックウオーキングは鹿島台地区を会場に行われる予定です。詳細は後日、広報おおさきや市ウェブサイトに掲載する予定です。ぜひ、参加してください。

スタート前に入念にウォーミングアップしている写真

スタート前に入念にウオーミングアップ

田尻駅前周辺を歩いている写真

スポーツ推進委員が寄り添って指導助言

事業の概要

日時

令和7年6月22日(日曜日)9時30分開会

会場

大崎市田尻地域(沼部公民館をスタート・ゴールとする周回コース)約6キロメートル

参加者

60人(一般参加者33人、スポーツ推進委員23人、事務局4人)

日程

9時 受け付け開始

9時30分 開会式

9時40分 ノルディックウオーキング講習(ウオーミングアップ、基本動作)

-コースウオーキング-

12時 閉会行事、完歩証・参加賞授与、クールダウン

12時30分 解散

休憩時間に飲水する参加者の写真

冷たい麦茶は参加者にとって何よりのご馳走

ゴール目前の道路を横断する写真

ゴール目前の道路を安全に気を付けて横断

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課

〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階

電話番号:0229-23-2213
ファクス:0229-23-1011

メールフォームによるお問い合わせ