ボッチャ出前講座(令和7年6月の取り組み)

更新日:2025年06月26日

鹿島台下志田行政区が活動している写真

ボッチャ出前講座「鹿島台下志田行政区」(6月19日)

(大崎市志田谷地防災センター)

事業の概要

6月は3件のボッチャ出前講座を実施しました。それぞれの町域の社会福祉協議会が主催する高齢者教室のプログラムとして依頼を受けました。高齢者教室は、それぞれの町域の行政区を単位として、主として高齢者の交流や健康の保持・増進を目的に開催されています。独自の団体名のもと、毎月実施している団体もあれば、年間の回数や実施月を決めて実施しているとのことです。

鹿島台下志田行政区は、年2回の集まりの1回目を新しくできた施設である「大崎市志田谷地防災センター」を会場にボッチャ体験を行いました。最高齢98歳の参加者にもボッチャを楽しんでもらうことができました。和気あいあいとした雰囲気の中、会場は大きな歓声に包まれました。

田尻友人ピア元気カフェの皆さんは、田尻地域の北小塩行政区です。年2回開催している「元気塾」の1回目ということで実施しました。講座が始まる前からいろいろと質問する人もいて、皆で集まることが楽しみで仕方がない様子が伝わってきました。

田尻仲荒町元気ふれあい塾の皆さんは、田尻地域の仲荒町行政区です。年9回開催している「元気ふれあい塾」の一コマとして、昨年に続いて実施しました。昨年実施した講座が好評で、本年度もぜひという要望を受けての開催となりました。チームで戦術を考えながら試合を楽しみました。

田尻友人ピア元気カフェ(北小塩地区)でのボッチャ出前講座の写真1

田尻友人ピア元気カフェ(6月17日)

(北小塩コミュニティーセンター友人ピア)

田尻友人ピア元気カフェ(北小塩地区)でのボッチャ出前講座の写真2

田尻友人ピア元気カフェ(6月17日)

(北小塩コミュニティーセンター友人ピア)

田尻仲荒町「元気ふれあい塾」でのボッチャ出前講座の写真1

田尻仲荒町元気ふれあい塾(6月24日)

(田尻スキップセンター研修室)

田尻仲荒町「元気ふれあい塾」でのボッチャ出前講座の写真2

田尻仲荒町元気ふれあい塾(6月24日)

(田尻スキップセンター研修室)

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課

〒989-6188
大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎3階

電話番号:0229-23-2213
ファクス:0229-23-1011

メールフォームによるお問い合わせ